来店ご予約

眼石祝応のBLOG

近視と失明?

2016/10/10

http://news.ameba.jp/20161009-533/

 

意外と勘違いをされている方が多いのが、この記事にもあるように

近視が過度に進行すると失明する、こう思い違いをしている方が実は少なからずいらっしゃいます。

 

近視は進行すれば、裸眼視力は低下しますが、矯正視力まで比例して低下する訳ではないという事なのです。

よくお客様でこんなことをいう方がいらっしゃいます。

 

「私は強度の近視なの。」

 

何て方を見るとS-2.00D、裸眼視力で0.1程度。なんてことがあります。S-2.00Dというと調度弱度と中度の境目

程度の度数で、いわゆる強度の定義とはS-6.00Dからが強度近視という具合に定義付けられています。

 

実際に弊店での近視の最高度数で言えばS-19.00Dなんて強度の近視もいらっしゃいますし、他店のblogでは

S-20.00Dを超える事例も見かけたことがあります。つまりS-2.00Dなんていう近視はまだ序の口に過ぎないという

事をお知らせしたかったのです。

 

でも強度近視が=失明という訳ではないのですが、様々な疾病の発生理由になる事もこれまた事実で、

それによって矯正視力が出にくくなってしまっているのも、これまた事実なのです。

 

ですから近視は弱度に越したことがありません。一方、屈折異常の無い状態を正視というのですが、

では屈折異常は無いに越したことがないのでしょうか?

 

ここは私見ですが、僕はこれだけマルチデバイス化し、生活の隅々にまでコンピューターが関わってくる

現代社会では、多少の近視の方が都合がよいと思っています。何故なら、その方が手元が楽だからです。

僕に言わせれば、近視化の一因として、手元を長時間見続ける事で、手元を楽に見させる為に

環境に適応して、眼の形状を変えている可能性があることを指摘しています。

 

せっかく、近視化して楽になったのに、それをまた眼鏡で矯正するから、更に近視化は進むのです。

ですから僕は弱度の近視の場合には、通常は裸眼で、お子様であれば、黒板を見る授業中だけ

眼鏡を掛けてくださいと指導しています。また遠視の潜伏の可能性を疑えば、近くを見る時に

遠視の眼鏡を掛けさせることもあるのです。上手くいけば、数か月後に視力が回復していることが

多々あるからです。

 

皆さんもどうか、ご自分の眼としっかり向き合って、正しくご自分の眼の状態を知ることが肝心で、

正しい知識を得た上で、まっとうな対策が立てられるのです。僕はよくお店でこんな言葉を多用します。

 

「ご自分の眼をかわいがれるのは自分だけですよ。」

 

僕はお客様すべての傍に居て「はい、眼鏡かけて、はい、今は外して。」

とは言えないからです。どうか皆さまご自愛くださいませ。

 

無題

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。