来店ご予約

眼石祝応のBLOG

自分に合っている眼鏡。

2017/04/05

今日はお店の一コマです。

 

今日いらしたお客様に僕はどうしてわざわざうちみたいな

高くて、こっそりやってる眼鏡屋にいらしんですか?

 

と訊きました。

 

すると第一声が

 

「私は自分に合っている眼鏡が欲しくて来たんです。」

 

と答えられました。

 

「え!?今の眼鏡は自分に合ってないんですか?」

 

と訊くと

 

「そうなんです。」

 

と寂しそうに説明を始めました。

 

要約すると、強い眼鏡を掛けると慣れなくて苦労するから極力弱くしてくれ

と自ら申しでたのですが、なんか弱すぎたのか、合ってない感じが最初から

したそうです。

 

ここでこのお方は難しい事を仰っています。

 

そもそも、自分に合っている眼鏡ってどんな眼鏡なんでしょう?

 

皆さんも考えてみてくださいね。

 

例えば

 

似合っている眼鏡ですか?

 

それとも

 

近視や乱視、更に言えば遠視も、ご自分の眼にぴったり合わせている

眼鏡の事ですか?

 

この方は、しっかり自分の近視と乱視を矯正するという意味で

 

合っているという言葉を使っていた様です。

 

でも僕が思う合っているという言葉に一番しっくり来るのは、

 

自分の生活習慣とも言えるライフスタイルに合っている眼鏡こそが

 

合っているという言葉に相応しい気がします。

 

大人なら仕事しますし、学生なら勉強します。

 

仕事なんて何種類あるのか数えるのが馬鹿馬鹿しい程に数多くの

職種があります。

 

パソコン作業1つとっても、デスクトップなのか、ノートパソコン

なのかで求められる視野角や、視界の奥行きも変化しますね。

 

それを僕は頻用目線と頻用作業距離に合わせて眼鏡を作る事を

お勧めしたいと思います。

 

ですから皆さん、ご自分の一日の作業を棚卸ししてから

眼鏡屋さんに行くと話しがよりスムーズですよ。

 

また今どこに勤めているとか、職種は?って個人情報ですし、

言いにくい方もきっといらっしゃると思いますが、

 

それでもしっかり自分のよくある一日をより具体的にイメージしやすい

情報をしっかり伝える事が、自分に合う眼鏡と出会う近道に

僕には思えます。

 

どうか勇気を持って、自分のご要望をお伝えくださいね。

 

ぼんやりとしたご要望には、ぼんやりとした曖昧な機能性の

眼鏡が仕上がって来るものです。

 

例えば、歯医者の先生であれば、傷防止対策をしないと

削った歯の粉にまみれて、あっという間に傷だらけのレンズに

なります。この場合にはガラスレンズが耐傷性能としては

ベストチョイスになりますし、最低でもプラスティックのレンズでは

コーティングのアップグレードをお勧めしなくてはいけません。

 

こんな提案も歯医者さんにお世話になっているから想像がつきます。

 

何となく分かりました?

 

自分に合う眼鏡って、実は解釈の余地が多いにある問題提起に

なっているのかもしれませんね。

 

今日はこれから日帰り台湾出張です。

 

ついに僕のお得意弾丸ツアーも

日帰りの領域に踏み込みました。

 

さ〜て今回はどんなご縁を頂けるかな?

 

ではまた明日。

 

$RW3SYVS

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。