間歇性斜視で名古屋からご来店
2020/03/12
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は77.5キロ。
ふむ、安定して高いスコアを叩き出しているな。
今日のblogはプロの方向けですから、
一般の方でご覧になりたい場合は、
斜め読みくらいで調度良いと思います。
今日のblogを全てわかろうとすれば、
それは学校に行って教わって下さい
というくらいのレベルです。
さて今日は名古屋から間歇性斜視のご相談で
ご来店頂いた40代女性のA様(仮称)のお話です。
今日のblogは少し長くなりそうだから、
覚悟して読んでくださいね。
A様は子供の頃から外斜視、一度手術を受けて通院した。
右目を手術したが、返ってダブりは酷くなった。
それからプリズムメガネを入れて使っていたが、
疲れたりするとどうしても片目だけ外に開いて遊んでしまう。
実際に最近作った眼鏡もプリズムメガネでお使いでした。
では度数を見てみましょう。
【簡易に測定出来るレフケラの測定値】
他覚 | R | 0.00 | -0.50 | 132 | 32.00 | 0.50 | 0.50 | |
L | 0.00 | -1.00 | 20 | 32.00 | 0.60 | |||
角膜乱視 | R | -0.75 | 157 | 色覚特性 | 8 9 | |||
L | -1.75 | 8 | 5 2 |
【今まで使っていた眼鏡の度数】
旧度 | R | 0.14 | -0.91 | 116 | 0.89 | 33.5(2△IN) | 0.90 | 1.00 |
L | -0.67 | -0.36 | 26 | 0.89 | 33.5(2△IN) | 1.00 |
左目が近視が強すぎるのは気になりますが、
それでもベースインに入れてありますし、
外斜視だという自覚からもベースインそのものの
プリズムメガネは間違いだとは思えません。
早速検査してみると
米国式のプリズム分離法の測定では
斜位は測定出来ずに正位だと。
ドイツ式の方法でやれば、5△(プリズム)。
マドックス視標では10△
僕の見立てでカバーテストで測定すると
20△
のずれ。
ここで迷いますよね?
本当に20△もずれがあるのなら、今の眼鏡は2+2で4△
では焼け石に水状態で、改善しないと予想します。
でもアメリカ式では斜位なんて無いよ
なんて測定もされてしまいます。
実際に測定した屈折異常の量は以下の通りでした。
暫定度数 | R | 0.50 | -0.75 | 130 | 1.00 | 1.0 | ||
L | 0.25 | -1.00 | 20 | 1.00 |
何と、実際にみは左右共に遠視気味の凸レンズを入れて両眼視力が1.0出ていました。
そしてプリズムは
右目に4△
左目に3△
合計で7△
が僕の出した答えでした。
ただし、これで終わりではありません。
カバーテストでは上下にもずれている様に見えました。
それが
右上斜位で1.5△が今回の答えでした。
ただし、カバーテストの動きから推察されるのは、
もっと上下のずれが潜伏している可能性がある事を
正直に伝えました。
そして今お使いの眼鏡も遠近両用レンズでしたので、
東海光学のレゾナスXで作成致しました。
フレームはマコト眼鏡さんの歩です。
ファッション的にも茶色い髪に黒のセルロイドの艶が
きっと引き立たせてくれるし、遠視を入れた分だけ
近くが見えやすくなります。
間歇性斜視というと難しいという方が多いのですが、
確かに力を入れたり抜いたりして見ているので、
実際にどの程度眼がずれているかどうかの
判別が難しいという側面はあります。
実際に視標毎の測定値のばらつきは大きいですよね。
ただし、マドックス視標やカバーテストで大きくずれている場合には、
ある程度あてにして良いとも僕は思っています。
今回はプロ向けblogになってしまいました。
それではまたこのblogでお会いしましょう。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇