同じ度数だけど見え方が違う

来店ご予約

眼石祝応のBLOG

同じ度数だけど見え方が違う

2020/10/27

本日のblogの難易度【★★★★】

今朝の体重は74.9キロ。

いえ~い、久々に75キロ切ったぜ。

今朝のYouTubeチャンネル登録者数は342人。

がくん、一人減ったぜ~(>_<)

 

さて今日ご相談にいらした方は、

同じ度数なんだけど、見え方が違う。

 

一本は遠くが良く見えて、近くが良く見えない。

 

もう一本は遠くが良く見えなくて、近くが良く見える。

 

早速二本のレンズの度数を調べてみると

乱視の軸という向きに多少の差異はあれど、

それが問題とは思えない。

 

では、掛けてみて、っていうと

すぐに分かりました。

 

答えは

 

角膜頂点から、レンズの内面までの距離が

この二本には差異があったのです。

 

遠くが良く見えて、近くが良く見えない眼鏡は

角膜頂点間距離が狭い、つまり眼に近いのです。

 

一方、

 

遠くがあまり見えなくて、近くが良く見える度数は

角膜頂点間距離が広い、つまり眼から遠いのです。

 

この様に目とレンズの距離が変われば

度数は変化します。

 

では実際には2mmの差があったのですが、

それでどの程度の度数の差があったのでしょう?

僕のカルテに、その差異が計算出来る計算式が入っていますので、

ざっとカルテ様に計算してもらいましょう。

使っていた度数は以下の通りです。

旧度 R -4.25 -1.50 5   34.00   1.50
L -4.25 -0.50 175   34.00  

これを見ると乱視が入っていて計算が複雑なので、等価球面値という数値に度数変換します。

等価球面値 R -4.75
L -4.25

これが仮枠の状態では角膜頂点間距離が13mmだったのですが、

それが12mmになるとこうなります。

頂間距離補正度数 R -4.73
L -4.23

 それが10mmになるとこうなります。

頂間距離補正度数 R -4.68
L -4.20

右目がおよそ0.05D(ディオプター)

左目がおよそ0.03D(ディオプター)

10mmの方が同じ矯正効果を狙うなら度数を弱くして良いよ。

とカルテ様は言っています。ただし、今、この度数を再現するには、

トプコンとNIKONの検眼機と特殊なレンズのコラボでないと

この差を再現できないのです。いずれうちのお店にも導入したいなと

思っていますが、ま~、お高いのですわ。

 

そんでもって今日言いたい事は、この2mmの差による

補正度数効果の差を見極める能力が人にはあるのだという事に

驚かされるのです。実際に視力測定をすると1.5、視力としての

差はないのですが、本人のお言葉曰く、明らかに違うと仰っていました。

 

では近くの見え方に差があるのは何故でしょう?

 

これはこのお方は40代中盤で、そろそろ老眼の足音が

ひたひたと聞こえてくるお年頃、その為、矯正効果の弱い、

目から離れたメガネの方が近くは楽に見えるのです。

 

遠くも近くもこの0.05とかいう差を感じられる

って誰が作ったのか知らないけど、神様だとするならば、

神様はすごい精度の生き物を産み出したな~と

驚愕するお店での一コマでした。

 

それではまたこのblogでお会いしましょう。

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。