SDG´Sであり続ける業界へ

来店ご予約

眼石祝応のBLOG

SDG´Sであり続ける業界へ

2021/10/14

本日のblogの難易度【★★】

今朝の体重は76.8キロ。

ふ~、やっと正常値に戻った。

今朝のYouTubeチャンネル登録者数761人。

 

今日は業過団体からのプレスリリースについて

 

今日本の眼鏡業界は大手が主流でおおよそ8割のシェアを有しています。

大手の店舗数が5000店舗、僕のような中小零細が7000店舗程と言われていますから、

数の上では少数派な大手がシェアを圧倒的に占有し、

僕らを打ち負かしていることがよくよく分かります。

 

今後もこの傾向には拍車がかかり、

中小零細の撤退傾向は継続するでしょう。

大手もしのぎを削って生き残りゲームをしていますが、

 

一方僕らも大手以上に資本力の無い土俵で

不利な戦いを強いられています。

 

ただし、僕は違います。

一応、日本一の激戦区、眼鏡の街吉祥寺で

17年続けてこられたのにも秘密があります。

 

それは大手と競争しない事なのです。

 

僕のような小さな商いは大手も敵としては認めません。

「あ、小さな会社が小規模な商いをしているね。でもうちらの脅威ではないね。」

せいぜいその程度でしょう。何故なら

僕は大手とはまるで違う商売をしているからです。

 

そして敵として認められないだけでなく、僕のような変わった商売は

お店を選ぶ「ある」お客様にとってはメリットだらけになります。

 

例えば

 

「①どこに行っても似合う眼鏡が見つからない。」

「②眼鏡を掛けるとすぐに耳が痛くなる。」

「③眼鏡を掛けてもすぐにずり落ちて嫌だ。」

「④どこに行っても期待した見え心地にならない。」

「⑤原因不明の体調不良でお困りで、

もしかしたら眼に起因しるのかな?なんて疑っている方。」

 

なんて方々の拠り所としてうちのお店は機能しています。

別にうちのお店でなくとも、中小零細でこだわってやっているお店であれば、

たいがい、皆様のお困りごとに対しては量販店とは別のアプローチで

提案してくれるでしょうし、逆に言えば、それができないお店は

淘汰される運命になることでしょう。

 

ですから僕らは最後まで、皆様の暮らしを下支えする為にも

歯を食いしばって生き残る必要があります。

 

あ、もう一つ忘れてた。

意外と

 

「⑥大手ではレンズ交換してくれないから、

うちでレンズだけでも入れてほしい。」

 

こんなニーズもあったりするのです。

それは大手ではまだ使えるフレームを傷んでいるから

レンズだけではなくて、フレームも変えた方が良いと

アドバイスを受けるからだそうです。

 

そんなフレームを僕が見ると多くのケースでまだ

現役バリバリ、そもそも壊れたメガネだって、

修理すれば使えるのですから、今使えているフレームが

使えない訳がありません。ではなぜ使えないと言うのでしょう?

 

それは複合的な要因が絡まり、

そんな接客対応になっていると予想します。

 

まずは

 

①使えるものを使えないと言って、新調させた方が売り上げ実績が上がるから。

②①の理由により、社員の高評価につながるから。

③少しくたびれたフレームを販売し、壊れた場合に修理対応ができないから。

④③で修理が出来るとしても、その対応をするくらいなら

新調させた方がトラブルが少なくなるから。

 

①と②、③と④がセットですから、

大別すると二つの要因で買い替えを推奨されるのです。

 

①と②は成績

 

③と④は効率化という名のトラブル回避策

 

これ意外にもお客様がこのデザインに飽きてしまったから、

新調したいというニーズは勿論ありますが、これは買い替え前提での

ご相談で、それを従業員が否定する必要は僕は無いと思っています。

 

なにしろその買い替え推奨の結果、

箪笥の肥やしになるメガネが

大量発生しているのが、今です。

 

そんな今だからこそ、のSDG´Sが求められるのでしょう。

でも、使えるものを使えないと新調させないと

自分の会社での立場が危うくなるとか、出世できないとか、

そもそも会社が買い替えベースで売り上げ予算を立てたりとか、

 

そんなことをしている業界が持続可能ですか?

 

僕はすんごく疑問を感じます。

 

良い物を長く使う、ごみを減らす、

資源を大切にする。無駄を省く、

 

これらは皆さんが今からできる

持続可能な社会を作るためにできることでしょ?

 

そうなのであれば、皆さんの今お手元にあるメガネ、

それらの用途や度数の見直しこそが、

本来必要なのではないのでしょうか?

 

さすがに今の時代にこのメガネは時代遅れで、

これは掛けたくない、そんなご意見を否定するつもりもなければ、

メガネをファッションアイテムとして、ローテーションして使うことを

否定しているわけでも決してありません。

 

むしろ複数本所有で使いまわしすることは、

物持ちをよくするためには有効でしょう。

 

だけどさ~、物にだって寿命があるんだから、

そして最後の寿命まで全うしたメガネは幸せだと思うな、

本当によくある話だけど、メガネ屋さんで新調し、そのメガネを受け取って

掛けて帰ろうとした瞬間に昔のメガネは割れて壊れるなんて事が

過去に複数回ありました。なんか受け取る日まで、

懸命に形を維持して、皆様の視界を支えていたと思うと

なんか涙ぐましくって、泣けてきます。

 

勿論たまたまだと思うのが正しいと思うのですが、

一方、普段から仕入れたメガネやご販売したメガネ、

それらを見ていると、どうしても思い入れも増しますし、

感傷的になっている自分がいます。

 

どうか皆さん!僕の思いのほんの一部でもよいので、

メガネを大切に使っていただき、そして末永くかわいがって欲しいなと

僕は思うのです。物にも思いがあったり、使い手の思いが宿ったり、

 

なんかロマンチックな眼鏡屋のおっさんの

つぶやきのようなblogになってしまいました。

 

今回のプレスリリースにもあるように僕らの悲願に向けて

一歩踏み出しました。国家資格化し、優秀な人材が集まり、

そして皆様の眼を取り巻く環境が改善する。

 

そんな連鎖を巻き起こしたいと思います。

そしてそこには大手だ中小だなんて線引きはありません。

ただただそこに皆様の暮らしがあるだけで、

そしてその暮らしぶりは皆様がご選択されているというお話です。

 

今日のblogが皆様が自らどんな暮らしをお選びになるのか、

それを考えるきっかけになってくれれば幸いです。

僕は少なくとも使えるフレームは最後まで使ってあげてって

言い続けられる商売をしたいと思いますし、

それこそ僕にとっての持続可能な眼鏡屋さんだと言えます。

 

それではまたこのblogでお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。