遠くを見るように近くを見る

来店ご予約

眼石祝応のBLOG

遠くを見るように近くを見る

2021/12/10

本日のblogの難易度【★★★★★】

今朝の体重は77.3キロ。

今朝のYouTubeチャンネル登録者数は826人。

 

さて僕の友達のお店がFM西東京さんで取り上げてもらい、

更にアナウンサーさんのblogでご紹介頂きました。

 

西東京市のひばりが丘周辺にお住まいの方は、

要チェック。僕も最近頻繁にお世話になっております。

僕は30000円分買うと36000円分使えるお得クーポンを

利用しています。このヘアサロンカツミさんの店主、

 

こうじさんは、僕の田無市立田無第二中学校の同級生、

腐れ縁とも言えます。僕の奥様より人生で長い時間を過ごしたかもしれません。

そんなカツミさんを皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

お近くの方はもちろんお店の裏に一台分だけ

駐車場もありますので、少し遠いけど車なら、

そんな方でも大丈夫!!是非是非宜しくお願い致します。

 

余談はそれくらい、

今日のblogは当初はルーペの様に近くが

良く見える眼鏡が欲しいというご相談の事例紹介です。

 

何しろ数学を勉強されていて、

数式が以外と読み仮名のルビの様に

小さく表記されているので、

それが見やすくなりたい。

 

というご要望です。

 

では実際に屈折異常の量を見てみましょう。

屈折   SPH CYL AX ADD PD 片眼視力 両眼視力
他覚 R -4.00 -1.50 7   30.50 0.02 0.05
L -4.75 -1.25 11   30.50 0.02
角膜乱視 R   -1.25 7 色覚特性 8  9  
L -1.50 16 5  2
旧度 R -4.31 -1.24 178     1.50 1.50
L -4.89 -1.19 4     1.50

これだけ見ると手元を見る時は裸眼すれば近づけば見えるし、

近づく事により文字が拡大しますから、

その拡大した状態、つまり裸眼で手元は見えれば問題ないのかな?

 

っと感じたのですが、

一方気をつけなくてはいけないのは、

こういった場合には

 

①左右の度数差はないか?

②乱視はないか?

③寄り眼はちゃんと出来ているか?

 

そんなところを見ていきます。

 

左右の度数差は実際の完全矯正値でも、

それ程大きくはありませんが、

やはり見過ごせないのは、

乱視です。では完全矯正値を見てみましょう。

両眼解放 R -4.00 -1.50 7   61.0 2.0 1.5
L -4.25 -1.50 11   2.0

こうしてみると今使っている眼鏡は実は過矯正。

ただし今回は手元用メガネのご相談なので、

過矯正である事はお伝えしましたが、

さらっとスルーしました。

 

では③の寄り眼はどうだったのでしょう?

これもしっかりできていました。

 

でも手元用に焦点距離を調整した眼鏡で近くを見ている状態で、

固視ずれのチェックをします。すると

 

「あ、今の方が良く見える。」と答えられます。

 

結局左右の目にベースインで2.00△(プリズム)の

度数を入れて、作成しました。

作成した度数は以下の通りです。

処方値 R -2.25 -1.50 7       0.15
L -2.50 -1.50 11      

この眼鏡を掛けた感想は、

「目を凝らさず、力を入れなくても見られる。」

解説すると多少の力は入れる必要があります。

ですが、過度になればそれは疲労となり、

自分のキャパを超えた目に課する運動は、

当然疲労要因となります。

 

更に言えば、

 

勉強で集中して文字を追うという作業と、

 

雑誌を斜め読みするのでは、目に負担も

まるで違うでしょう。

 

今回は、34歳、老眼でもありませんが、

結局やっている事は老眼鏡と変わりません。

 

ここから導かれる答えは、

老眼になったから、その焦点距離に合わせたメガネをしつらえる

という発想がこれだけデジタルデバイスに依存した社会では

考え方そのものが時代遅れだと言いたいのです。

 

以前は近くが見えなくなったら老眼鏡を作成

=40代後半から老眼鏡を買うという行動だった。

 

令和の今は近くが例え見えていようとも、

長時間のデスクワークや、読み書きに従事する場合では、

例え20代でも、時には10代の受験時であっても、

近くに焦点距離を合わせた老眼鏡の様な眼鏡を掛けるべきだと

僕は言いたかったのです。

 

時代が変われば、メガネを仕立てる基準も変化するでしょう。

むしろ変化は必然です。そしてIT化が進む現代社会では

その変化スピードは加速しています。

 

こんな時代に、過去の事例や参考書に答えを求めると

何も答えにたどり着けない事態を招きます。

 

過去に答えがあるのではなく、

今、目の前のお客様が答えなのです。

 

これを僕ら眼鏡を仕立てる側が理解する必要があるのです。

皆様も、近くが見え難いから、メガネを変えるという考え方

そのものをアップデートして頂けたらと思い、

今日のblog記事にさせて頂きました。

 

それではまたこのblogでお会いしましょう。

ありがとうございました。
​​​​​

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。