2019年11月
内斜視矯正の難しさ。
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は76.4キロ。
なんじゃ~、昨日より1.4キロも太っておる。
確かに昨日は我儘言って、田無の食龍(しりゅう)で
野菜たっぷりつけ麺を食べてきてストレス発散したけど…。
それにしても1.4キロって太り過ぎやないかい!!!
っと言いたい事言った後で今度は硬いお話。
この間いらした20才の学生さん、バトミントン部で
一所懸命に部活動をしていますが、その方は
内斜視と上下にもずれる斜視がありました。
そこで今まではフレネル膜というレンズに線が入って見える
レンズで斜視を矯正していましたが、
フレネル膜を使用する方の多くが仰りますが、
線が邪魔して見え難い、クリアーには見えた気がしないと
答えられます。ではフレネル膜にメリットは無いのでしょうか?
勿論あります。それはレンズが分厚くならないという大きなメリットです。
更に大きなずれもフレネル膜なら矯正出来るというメリットもあります。
ただし先ほど述べたクリアーに見えないデメリットは意外と
多くの方がお困りで、結局使わなくなったという方が多かったようです。
さて今回は
右目に8△(プリズム)
左目に8△ 左右合わせて16△入れて
更に近視と乱視の度数もミックスして
眼鏡をお作りしました。
今までのフレネル膜は度が入っていなかったので、
競技用としてはよろしくなかったようです。
更に眼科医の見解ではこの度数(8△)と近視と乱視を
ミックスして作れないとの見解だったそうです。
それも問題ですね。眼科医の先生はレンズメーカーと直接的な取引を
している訳ではないので、処方箋を書く段になって、
ギリギリの度数を狙う事が出来ないのです。
レンズの製作範囲はフレームの大きさや
カーブ等諸条件によって変わります。
処方箋を書く時に多くのケースでは
フレームの形状が決まっていないのですから、
考慮しようにもしようがない。
という問題が存在している事は報告させて頂きます。
因みに両眼裸眼視力で0.3
今回お作りした矯正レンズで0.9でした。
以前の眼鏡では内斜視矯正はフレネル膜でされていましたが、
このお方の眼の動きを調べると左目が上方に上手く動かせない麻痺の様な
状態が生じていました。そして相当な時間を掛けて調べると上下にずれるずれも
見つかりました。今回はこの上下左右の矯正が
彼にとってどんな効果をもたらすのか、楽しみでしょうがありません。
さて表題の、内斜視矯正の難しさとありますが、
何故内斜視矯正は難しいと僕は感じるのでしょう?
それは本来人の眼は絶対的安静位の状態(死亡時、気絶時)では、
99.9%眼は外に開きます。それを二つの寄り眼の力を使って、
遠方の像を一つに重ね合わせます。
それなのに、何かしらのトラブルで遠方を見ている時でさえ、
近くを見ているかのように、内側に入ってしまっている方がいらっしゃるのです。
そして僕はそれを異常事態だと判断しています。
この場合に僕は真っ先に、眼科や脳神経外科の受診をお薦めします。
今回のケースもまさにそうでした。眼科や脳神経外科は受診されましたか?
と問診でお聞きすると既にその段階は経ているとお答えになりました。
そこで僕の出番が来るのです。
皆様も気をつけて突然斜視になった、なんて時に眼鏡屋さんに
真っ先に相談に来ても、僕らは原因が分からないから、
先ずはお医者様に診てもらって、と答えるでしょう。
ですから先に眼鏡屋に来ても無駄足に終わる事が多いと理解してくださいね。
今回は脳も目も異常だとはお医者様は捉えず、内斜視という現象を診断します。
根本には誰も辿り着いていないのです。勿論僕もそうです。
真っ先に脳の異常は疑いましたが、
それが問題無と言われてしまうと
僕だって対症に合わせて
眼鏡でやれる事を探すだけ、に終始します。
原因が分からないのに、対策を練らなくてはいけない
僕らの辛さって、今回の事例でも何となく分かるでしょうか?
僕らは診断は出来ません。それでもお鉢が回ってくるのです。
だから僕は勉強します。
もっともっと勉強して、
いつの日か皆様のご期待に
応えたいと思うからです。
その日がいつ来るのか、来ないのか、
それも分かりませんが、少なくとも歩は
止めないことはお約束させて頂きます。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
取り留めのない話。
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は…。75.0キロ。
うわ~い。ダイエットを始めて、過去最低記録を更新。
心なしか皮下脂肪も減ってきたような…、気がする。
今経済も、そして政治状況も東アジアを見ると動乱の時代?
と言いたくなる程に激しく、政治経済はうごめいています。
SOFTBANK 楽天 どちらも赤字計上で決算。
どちらも虎の尾を踏んでしまったのでしょうか?
SOFTBANKさんは、今中米貿易戦争をしている喧嘩相手の
中国のファーウェイとの距離感、それをもう少し離れなさいという
アメリカからのメッセージな気もしますが、
楽天さんは?何を間違ったのでしょう?
ご存知の様に日本で4社目の携帯キャリアを目指して
独自の基地局網を築こうとしていますが、初動でつまづきました。
これがよろしくないだけでなく、楽天は海外ではAMAZONとの喧嘩にも
負けているそうですね。EC界の巨人、GAFAの一角、AMAZONと喧嘩しようと
思うその心意気や良しと背中を押したくなりますが、余程の運と実力が無いと
AMAZONには勝てないでしょう。でも例え勝てないと分かっていても
1%の可能性でもあるのなら、是非チャレンジして頂きたいなと思います。
元阪神の新庄選手が47才で現役復帰を公言しました。
景気が良いのか悪いのか、僕のお店は開業してから
延々と鳴かず飛ばずを繰り返して今に至ります。
だけど僕は敢えて確信犯的にそれを狙ってきたとも言えます。
これは僕の以前のblogでも繰り返してきたフレーズですが
実需に則った経済であり、店舗運営を心がけましょうと言い続けました。
その方が環境にも優しいし、資源の無駄も省ける。
商売人が言うと驚かれますが、勿体無いという精神は
本来日本人が伝統的に保持している価値観です。
使えるものは最後まで使う。それが僕らのスタンダードだと言えます。
使えるものを最後まで使えずに買い替えを推奨する。
そういった業態は眼鏡業界でも散見されます。
僕はそれはそれでご自由にどうぞと思いますが、
少なくとも僕は違います。
そして僕は今試されています。
僕ら二人だけでなく、従業員を雇った今も
それを貫けるか。そして僕は
上記のblogでも言っているように、自分の夢に忠実に生きようと
舵取りする事に方向転換をしています。以前の身の丈の経済とも言える
実需に則った店舗運営は保持しながら、更に高みを目指す店舗運営を目指す事にしたのです。
ギアを一つ上げたとも言えます。
さて今日のblogで何を言いたいのか、そろそろ分かってきたでしょうか?
僕もSOFTBANKや新庄選手の様に、その1%の可能性に賭けてみたいと思ったのです。
高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな(僕の敬愛するミスチルの終わりなき旅より)
って歌がありました。登れるの?って自分自身に毎日問われます。
僕はわかんないよ、約束は出来ないさ、だって僕の夢は途方もなくデカいもん。
でも、その夢が叶うと必ず、多くの方の暮らしが変わる。
だからやるのさ、今のままがベストとは到底思えないもん。
こんな自問自答から始まる、休み明けの木曜日でした。
ダイエットも店舗改革も歩みを止めず、一歩一歩前進するでござるよ。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
安定、不安定。
本日のblogの難易度【★★】
今朝の体重は75.5キロ。
皆様どうでも良いと思っているでしょうけど、
過去の経緯をおさらいすると、
今年の3月にバケツに雨漏りの水が溜まり、ある時を境に溢れた
ように突然血糖値が250を超えたのです。
先生は「このままじゃ合併症の可能性も考えなくてはいけないし、
入院するか?」と促されました。勿論お店を休むわけにはいかないので、
丁重にお断りさせて頂きましたが、
その代わりに二か月間インシュリン注射を
する事になりました。
因みに注射は僕の嫌いな物ランキングの上位に格付けされる程僕は注射嫌い。
さてここで、僕の嫌いな物ランキングを発表します。
(↑どうでもええがな~。)
①蚊
②注射
③浮気
正直蚊がダントツの一位で、二位と三位は微妙ですが、
どちらも嫌いなのは変わりません。っていうか、ある意味蚊も
僕にある意味針をさして血を吸うという意味では注射に近いですね。
従って僕は前世で蚊に血を吸われまくって亡くなったと推察します。
(↑んな訳あるかい!?)
その嫌いなインシュリンを二か月間投与し、
お蔭様で91.6キロあった体重は、冒頭申し上げたように
75キロ台も普通に刻むようになり、空腹時血糖値では
100も切れるようになりました。
何しろ嫌いというより怖い注射をしないで済むのなら、
なんでもするから助けて~。っと妻にすがり、
妻の協力もあり、お蔭様で体重血糖値共に安定しております。
安定と言えば、安定と真逆のお話で、
僕の嫌いな物ランキングを発表しましたが、
僕の好きな物に競馬鑑賞という趣味がございます。
買ったり負けたりと勝負の世界は時に残酷で
安定して勝ち続ける事の難しさを教えてくれます。
そんな厳しい世界で、強い馬が強い勝ち方をすると僕は気分がすっとします。
〇連勝中なんてスポーツ新聞に見出しが躍ると
本当にワクワクするのです。
そしてこれから、何連勝するかな?と言われる程の大器が
デビューし二戦目で重賞を勝ちました。その名もコントレイル。
今年亡くなった歴代最強場の呼び声高いディープインパクトの子供です。
実はディープインパクトもサンデーサイレンスというリーディングサイヤー
になり一時代を築いた名馬の晩年の子です。
更に言えば、あれほど強かったディープインパクトから、
そのお父さんに勝るとも劣らない名馬が過去に出て来なかったのが、
現状で後継種牡馬が現れずに競馬好きをヤキモキさせていたのです。
このコントレイルはそんな僕らの不安を払拭する可能性を感じさせる
前回のレースでした。競馬好きな方は是非コントレイルの今後に要注目です。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
上下斜位に悩む。
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は76.2キロ。
おっさんの体重を毎日のせて何が楽しいの?
という突っ込みは捨て置いて、
今日も我がダイエット道を突き進むのである。
今朝いらした方は、二年半ぶりのご来店。
リピーター様でした。
何でも主訴としては左目が見え難くなり、
更に左目が外にずれている気がするという
自覚を持ってご相談にいらっしゃいました。
実際に視力測定をしてみると
左の近視が進んでいました。
更に上下のずれが前回と比べて少し増えているように測定されました。
上下斜位の度数決定に関して僕の師匠はこんな言葉をくれました。
「伊藤君、上下斜位に関しては自信があれば、ずれの全てをプリズムで賄いなさい。」
こんな言葉で僕に説明してくださいました。
当時の僕は、へ~、そのまま測定された物を入れればいいんだ。
簡単だな~っという程度の認識でした。
ところが、そこから上下斜位の難しさを痛感させられます。
当時の認識はとんだ甘ちゃんだったのです。
先ず上下斜位を正確に測定する事が難しい事に気づかされます。
更に、水平の斜位量の変化によって、上下も変化することにも気づきました。
まだあります。
首を傾ければ、すぐに上下斜位が発生します。
もっと言えば、仮枠(度付きの検査用レンズを入れる枠)
が下にずれても発生したりします。
でも一番困るのは揺らぎです。
例え水平斜位が安定していても、
上下斜位だけが揺らいでしまう事もあります。
僕らは升の容積を測定している訳ではなく
生き物、人を見ていることを忘れていけないという当たり前を
常に忘れるなと師匠から叱られている気もします。
今日いらした方もそうでした。
前回いらした二年半前は、
1.75△(プリズム)~4.00△
の上下斜位でしたが、
今回は
3.5△~4.00△
とある意味今回は安定して変化していました。
ここで何故測定結果に幅があるのかを解説する必要がありますね。
それは視標や測定環境を変えるだけで、上下斜位量が変化する
ことに気づき、極力多角的な検査をした上で、総合的に上下斜位の量の
リアルなずれの量を測定し、判断する必要がある事に気づき、
弊店では最低4種類の検査方法で上下のずれの有無、そして量を測定するのです。
それでも不十分だと感じます。
どうすれば究極に近づけるのだろう?
日々自らに問いながら、お客様の眼を見させて頂いております。
残念ながら私は、究極どころか、頂きの底辺でウロウロしていますが、
それでも何とか山頂を目指したいとあがいているのです。
皆様はご存知ないことでしょう。
こんなに人の眼を理解しようと努力している人がいることを
そしてどんなにあがいても、分かったと言えない眼鏡士がいる事を、
勿論簡単に極められることであれば、これほど僕は眼鏡に熱中しないでしょう。
惜しむらくは、このような深い世界があるという事は、
世間では殆ど知られていないという事です。
皆様眼鏡なんてと高を括っていらっしゃいます。
そしてどうせ眼鏡なんてと妥協していらっしゃいます。
僕はそれが悔しくて悔しくて、悔しくてしょうがないのです。
眼鏡の可能性を追求し、皆様の暮らしを微力ながらも下支えする。
そしていつの日か、その価値が皆様にも伝わる未来を
夢見ているのです。その改革の為には
①報せること、
②理解者が増えること、
次のステップでは③更に高いサービスを求めるようになる事。
この三段階に分かれると思っていますが、
今は①でさえ、始まってもいない。それが現実です。
僕が生きている間に変わるかな?
変わるといいな~。ただただ僕はダイエットの様に
道を突き進むしかないのであ~る。
僕は夢見る乙女なのです。(←乙女じゃね~し。)
それではまたこのblogでお会いしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
コマラジ収録。~地方創生BAR~
本日のblogの難易度【★★】
今朝の体重は75.9キロ。一日で戻したぜ。
さて昨晩は、コマラジの収録。
マトワセメガネでお世話になった
エペル嬢さんをゲストにお招きして
収録を楽しんできました。
エペル嬢さんのお話のうまさにたまげましたが、
僕自身も負けじと頑張りました。
(以下番組プロデューサー新納様のFacebookより引用開始。)
コマラジ-こまえエフエム 12月より毎週土曜日 16:00〜18:00オンエアとなる新番組
・ニッポンまちづくりマガジン Radio #東西見聞録 #地方創生BAR の収録完了。
長年、MCとして各局の番組に登場して来ましたが、
コマラジにおいては番組プロデューサーに専念。
番組コンセプトに合致した異彩を放つホンモノの方々を発掘し、
光を充てる側に徹します。
また、大手メジャー局とは対極となりうる、
ローカリゼーションに特化。都会のローカルと地方のローカル
とのつなぎ役より、新たなるビジネスの可能性を創出します。
第1回目の放送のテーマは、狛江。コマラジの話題に始まり、
狛江暮らしの利点、防災、地域活性化などなどをコミュニティラジオマニアの
大学生も交えて徹底的に語り尽くすトークセッション。
オンエアは、12月7日土曜日16時〜です。ぜひぜひ、お聴きください。
ネット検索 サイマルラジオ→コマラジで!
http://www.simulradio.info/
↓リスラジ アプリ DL より、コマラジを選択してください。
http://listenradio.jp/sp/
コマラジ 狛江ラジオ
https://www.komae.fm/
(転載終わり)
これからいつまで続くか分かりませんが、
ラジオのパーソナリティーとして
眼鏡に関する正しい知識の
啓蒙/啓発をしていきたいと思っています。
内容ですが、詳しくは勿論番組で、でも眼鏡屋として
今起こっている事をお話したり、眼鏡選びをするときには
誰を連れていけばいいの?何てお話をしてきたと告知致します。
是非狛江に関係ある方、そして眼鏡に関係のある方、
そして関係ない方も是非、僕達チームの粒よりのパーソナリティーの
お話を聴いてみてくださいね。きっと何かの気づきがある事でしょう。
さて、以前に以下の記事で香港の友達の心情をおもんばかりました。
世界を見渡せば、香港のデモや下記のリンクの様に
一時よりは沈静化したようですが、
パリのデモも継続されているようです。
![faceu_1562295482024[2]](https://opteria-glassias.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/07/faceu_15622954820242-300x287.jpg)
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
レンズを豆に変える。
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は76.5キロ、なんか増えてる。
きっと気のせいでしょう。きっと明日は痩せています。
この豆に投稿している僕の体重日誌ですが、
いつまでつづくやら…。
今朝一番にいらしたお客様の眼を拝見すると、
四年前に作られた近視が過矯正になっていました。
近視の量が減ってしまった為です。
え?近視の量が減る?何て疑問形をつけてしまった方は
本blogの読者としては初心者とみた。
罰として最初から読み直しをお薦めします。
そうです。ある年を境に近視は減り、
遠視は増えていく傾向にある事を
僕は本blogで何度もお伝えしています。
では何歳くらいから、度数は変化するのでしょう?
1)30才
2)35才
3)40才
…
…
…
答えは3)なのですが、より正確に言えば
諸説あるのですが、おおよそ40才から46才をむかえる頃から、
近視は減る傾向にあり、遠視は増える傾向にあります。
ですから今回は自然な変化とも言えますが、
ちょっとばかり大きく変化していて
特徴的でした。ですから是非こちらのblogでも
ご紹介し共有したいと思います。
先ずはレフケラという機械、通常の多くのお店ではレフという機械を
お使いですが、グラシアスはレフ+ケラトメーターという機械を使っています。
ではその数値を見てみましょう。
屈折 | SPH | CYL | AX | ADD | PD | 片眼視力 | 両眼視力 | |
他覚 | R | -1.00 | -0.75 | 98 | 36.00 | 0.15 | 0.40 | |
L | -1.75 | -1.00 | 85 | 36.00 | 0.15 | |||
角膜乱視 | R | -2.25 | 2 | |||||
L | -0.50 | 19 |
これだけ見ると比較になりませんから、今まで使っていた眼鏡の度数を見てみましょう。
旧度 | R | -1.82 | -0.05 | 0 | 1.93 | 36.00 | 0.80 | 1.00 |
L | -2.43 | -0.08 | 79 | 1.89 | 35.00 | 0.90 |
先ず原則として
近視:最高視力で最弱度
遠視:最高視力で最強度
という原則があります。
その原則に則り視力測定した結果は以下の通りです。
両眼解放 | R | -0.25 | -1.00 | 100 | 72.0 | 1.5 | ||
L | -1.50 | -1.00 | 85 |
左目はどうでしょう?レフケラ値は1.75-1.50=0.25 これは一段階。
こちらの方が変化が少ないですね。
以前の度数と比較すれば、2.50-1.50=1.00 これは四段階。
処方値 | R | 0.00 | -1.00 | 100 | 1.75 | 37.0 |
L | -1.25 | -1.00 | 85 | 1.75 | 35.0 |

opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
メガネに関するお役立ちコラムや吉祥寺にあるお店の営業のご案内、最新情報をご案内しております
吉祥寺のオプテリアグラシアスのNEWSでは、最新の営業スケジュールや最新のサービスのご案内、オススメのブランドやフレームの情報をご紹介しております。定休日や臨時休業のご案内もしておりますので、ご予約前にご確認ください。
コラムではメガネデザイナーによるフレーム選びやレンズ選び、機能性と美容性を同時に追求するためのアドバイスをご提供しております。選び方にお悩みの方も失敗したご経験がある方も、視力矯正が初めての方もぜひご参考になさってください。
吉祥寺のオプテリアグラシアスではご予約制にて、じっくりとお時間をかけてフレームやレンズ選び、視力矯正のための充実の検査と快適に使うためのフィッティングをご提供しておりますので、ぜひ一度ご来店ください。