NEWS
FMラジオパーソナリティーデビュー、カウントダウン♪
本日のblogの難易度【★★】
今朝の体重は77.0キロ。
げ~、リバウンドしてますやん。
今日僕は何も食べない。食べない。いや食べたい。
いや食べるやろ?食べよう。
っと謎の変換をかませて、僕は自らを納得させるのです。
さて明日はコマラジ地方創生BARの初回放送。
べしゃりの素人の僕が、それでも何かを伝えたくて、
それで活動の場を頂けることは有難い事で、
そこで僕は今眼鏡業界で起きている問題点をお話してきました。
ネット検索 サイマルラジオ→コマラジで!
http://www.simulradio.info/
↓リスラジ アプリ DL より、コマラジを選択してください。
http://listenradio.jp/sp/
コマラジ 狛江ラジオ
https://www.komae.fm/
土曜日番組表
一カ月に一回更新で一カ月間は毎週再放送しますから、
是非、今回聴き逃しても来週回、またはネットラジオ経由で
ご視聴くださいね。頼むでほんまに~。
因みに今回はスペシャルゲストの
エペル嬢さんもお話頂いています。
ある意味、今の騒動の渦中におる人やね。
皆様のご感想もお待ちしております。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
眼鏡軽視で国滅ぶ。
本日のblogの難易度【★★★】
今朝の体重は76.1キロ。良くも悪くも
安定している体重、僕はもう少し落とさなきゃと
思っているのですが、今は少しウォーキングもお休み中です。
頑張っている人に言っちゃいけない言葉、
それは頑張れ、だそうです。
実は今のPC全盛、そしてスマフォの普及もひと段落したこの状況で
自身の目に対して皆さん、無意識に頑張れって言っていませんか?
若しくは気づかず無理をさせていませんか?
ってな今日のblogのタイトルに繋がります。
眼に過度な仕事を課することで、様々な弊害がありますが、
単純に言えば眼精疲労って言葉で表現出来る眼の不具合ですね。
眼の不具合で怖いのは、眼の不具合が生じる原因を過度な目の労働とするならば、
その過度な目の労働状況は眼以外にも不定愁訴として広がる場合があります。
それを僕は三種の神器と呼んでいますが、
眼精疲労/慢性的な頭痛/肩こり
この三つがセットになって体に押し寄せてくることがあります。
こうなると仕事の効率云々は言っていられず、疲労は継続的かつ安定的な
デスクワーク環境を阻害します。そしてそれの積み重ねが大きなロスであり、
国益を損ねていると繰り返し本blogでは言ってきました。
またそれ以外にも意外な不定愁訴が眼鏡で劇的に改善しる事が
頻発しています。僕はその改善理由をしっかり理論立てて説明出来ません。
つまりエビデンスが無いのです。ですから本blogでも、
私に任せれば〇〇が治せます。何て言葉は使わない様にしています。
勿論僕は医師免許も持っていませんから、診断行為も医療行為になりますから、
診断は出来ないのです。それにしてもお医者様が匙を投げた方、
病院でたらい回しになっている方が、うちで眼鏡を作って劇的に改善する事が
枚挙に暇がない程に事例としてあがってきているのです。
いつか、ここに国の予算を投じて頂き、
メスをいれメカニズムを解明して欲しいなと切に願います。
皆様も目に無理をさせていませんか?
そして眼に無理をさせない眼鏡って何でしょう?
それに関して僕は自身のホームページで
解説していますので、よろしければご覧になってみてください。
ここではかなりまとめられているので中のリンクを飛んで頂ければ
かたり知識としては補完されるでしょう。
僕は
眼のストレス軽減の三要素として
①作業環境に合わせた焦点距離の調整。
②寄り眼をストレスとして考え、プリズムベースインを入れた眼鏡で調整。
③コーティングや染色等で、可視光線の波長や全体量をコントロール。
以上の三つの要素を考慮して度付き眼鏡を作ってくださいと
言い続けています。例えば、度無のブルーライトカットPC用メガネは、
上記の③だけの対策になっています。僕はこれに効果が無いとは言いません。
ですが焼け石に水になっている可能性を指摘しています。
あくまでも①~③までの合わせ技でシナジーが生まれるのです。
何しろ小さなロスの積み重ねが
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
室内用、室外用。
本日のblogの難易度【★★★】
今朝の体重は76.0キロ。ふむ、少しリバウンド気味。
更に最近朝が寒すぎて、体重計に乗るのが辛い…。
今朝は朝一番からいつもの常連さんがご来店。
同い年で気づけば10年来のお付き合い。
お互い年をとったなと談笑しました。
そんな訳でお年を召せば老眼対策はマスト。
さて今までは遠用単焦点レンズで遠視と乱視を矯正し、
老眼対策は未着手でした。
今回はどうします?っとお聞きすると、
最初は遠近両用レンズという僕からの提案に及び腰でした。
そこで実際にお勧めした度数を装用してみると、
良いとご判断頂き、結局、東海光学 レゾナスRにファインカラーという
特殊なブルーライトカットレンズで提案しました。
フレームはデザインマルクスですが、
お買い上げ頂き既に12年経過し、
未だに現役です。良い物を長く使う。
これがグラシアスのコンセプトです。
まさにそれを地で行く今回のレンズ交換だったので、
自分自身創業からぶれていない気がして、
すこしだけ嬉しく思いました。
環境を考慮すれば安い眼鏡を半年、一年で買い替えるよりも
良い物を長く使い、極力ごみを生み出さない。
これが令和の時代のスタンダードになってくれることを
吉祥寺の小さなお店でこっそり願っているのです。
屈折 | SPH | CYL | AX | ADD | PD | 片眼視力 | 両眼視力 | |
他覚 | R | 1.25 | -2.75 | 7 | 35.00 | 0.50 | 0.50 | |
L | 1.00 | -2.75 | 178 | 35.00 | 0.40 | |||
角膜乱視 | R | -2.25 | 5 | |||||
L | -2.00 | 177 | ||||||
旧度 | R | +1.00 | -2.25 | 8 | 1.20 | 1.20 | ||
L | +1.00 | -2.00 | 177 | 1.20 | ||||
片眼遮蔽 | R | 1.25 | +2.00(40) | 1.20 | 2.0 | |||
L | 1.00 | 1.20 | ||||||
両眼解放 | R | 1.25 | -2.50 | 7 | 70.0 | 2.0 | ||
L | 1.25 | -2.75 | 178 | |||||
暫定度数 | R | 1.25 | -2.50 | 7 | 1.00 | |||
L | 1.25 | -2.75 | 178 | 1.00 | ||||
等価球面値 | R | 0.00 | 調節効果 | 0.00 | 補正後加入 | 1.00 | 遠見斜視角 | |
L | -0.13 | -0.01 | 0.99 | -2.9 | ||||
頂間距離補正度数 | R | 0.00 | 融像幅 視力改善 | R | 0.00 | 満足度 | 点 | |
L | -0.12 | L | ||||||
処方値 | R | 1.25 | -2.50 | 7 | 1.00 | |||
L | 1.25 | -2.75 | 178 | 1.00 | ||||
調節ラグ | R | -0.50 | L | -0.25 | +1.00加入時視力 | 1 | 明視域 | |
調節力 | 測定距離 | 40 | 近業目的距離 | 30 | 近点 | |||
眼位 | 測定 | 処方 | 測定 | 処方 | 目的距離輻輳量 | |||
R | BI | 7~3~3.5~0.25~0.25 | 2 | R | UP | 0.5~0.5~0.5 | 0.5 | 16.5 |
L | BO | 1 | L | 0 | 自然発生プリズム |
見え難くて申し訳ありませんが、一応カルテも添付しますね。
太字にしている旧度と暫定度数が今回の度数変化です。
遠視と乱視が増えているのが見てとれると思います。
遠視は第二次変動期に入れば増えていく。
これが相場通りの動きと言えますね。
今回の眼鏡は室外用、これ以外に近用単焦点、
それと室内用の遠近両用レンズと三本使いで
このお方の暮らしをケアしています。
どうかこのお方の暮らしが
少しでも改善しますようにと
お祈りさせて頂きます。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
12月よ、12月。
本日のblogの難易度【★】
今朝の体重は、あ、計り忘れた。
明日こそ、昨日は激辛鍋を頂き、
大満足な次郎さんでした。
んな小ネタを挟みながらも気づけば12月、師走でござる。
今年は令和の始まった一年として、そして消費増税がされた年としても
僕の記憶に深く刻まれそうです。
今年一年、色々ありましたが、
それでも何とか笑顔で皆様をお迎え出来る事が出来ました。
今年も皆様と一緒に笑顔が溢れるお店でお迎えしたいと思います。
また、僕ら、いや僕は何しろ鈍感な男なので、
なかなか必要な事に気づけない事も多々あります。
ですから、今後も遠慮なくご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
一年終わりそうですが、今日は12月が始まったばかりでございます。
そして後1ヵ月、頑張るべ~と気合を入れたのです。
年末年始休業の予定は、
12/30 12/31 1/1 1/2 1/3
最終営業日は12/29(日)で年始は1/4から営業致します。
それでは今月も宜しくお願い致します。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
視環境の変化。
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は76.0キロ。
blogの難易度と今朝の体重を書いてから、
次に内容を考え、最後にタイトルを決める。
それが僕のblogの書き方です。
さて、今日は何をかくべ~か。
…。
よし決めた。
僕がうちのお店でプリズムという度数を入れている話は
耳タコ話で、最初から読んでいる皆様にとっては
もういいよと思うかもしれません。
では今日は切り口を変えて、プリズムを欲しがる年齢層って
あるのかしら?っと考察してみましょう。
昔のblogで僕は成長過程と老いていく過程が一番プリズムを欲しがるよ。
っと説明していました。その原則は今も変わりませんが、
一つだけ言えることは、14年前(創業時)と比較してガラッと
変わった事があります。それはスマフォの普及です。
スマフォ普及前のガラケー全盛期と今は何が変わったでしょう?
それはPCの使用頻度の低下です。大概のことはスマフォで済ます人が
増えたのです。例えば、ガラケーではスペック的にも回線スピードの問題でも
動画鑑賞は現実的ではありませんし、ゲームにしたって、
稚拙な物が多かったので自然とゲームはゲーム専用機、
動画はPCやテレビで済ます方が多かったのですが、
今は、PSPも驚きというグラフィックのゲームが手軽にプレイ出来ますし、
勿論、YouTube等の動画鑑賞は当たり前、更にNETFLIXやHULU、TVER等の
アプリでかなりの動画が気軽に楽しめるようになりました。
これにより、より近くで細かい光るモニターを注視するようになったのです。
その効果により、突発的に内斜視になったりなどと社会問題にもなっているとも言えます。
つまり成長過程と老年期でなく、壮年期であっても、このスマフォでグラフィックを見るという
環境は眼に過度な寄り眼とピントの調節を課するという意味でかなり大きな視環境の変化と言えます。
PCなら50㎝離れて見ていたのに、スマフォでは20㎝が当たり前。
なんて言われています。皆様も20㎝で自撮り、50㎝で自撮りと二種類写真を撮ってみてください。
自分の眼の位置が随分内側に入っている事が見てとれると思います。
(三輪書店 小児の近視 序文より一部抜粋、転載開始)
近年、全世界的に近視人口が急増し、社会問題となっている。2050年には
全世界人口の約半数である48億人が近視に、1/10である9.4億人が強度近視になると
発表し、国際的な警鐘を鳴らしている。文科省の学校保健統計でも、30年間で裸眼視力0.3未満の
小学生の頻度が約3倍に増加しており、この多くは近視の増加であると推察される。(転載終わり。)
とこの様に、スマフォの普及は眼の形状すらガラッと変えて
近視化を促している可能性もあります。
そう考えれば近視化は異常ではなく、
環境変化に適応していると考えた方が自然ですよというのが
次論(旧blogで良く使った言葉ですが、
持論を伊藤次郎の字から1文字とって次論に変えています。
誤字じゃないよ~。)になります。
近視は仕方がない、ではイコール遠くが見えないのも仕方がないと
そう簡単に諦められるでしょうか?
皆が0.3以下の視力という環境で
運転はどうすれば良いのでしょう?
普通に考えて危ないですよね?
仮に自動運転がデフォルトになれば、そんな時代もあるかもしれませんね。
でも、今は実用化一歩手前です。ですから僕はそんな方には
運転も含めて外出用、
室内でスマフォや読書、PCなど用に二本使いはしてくださいね。
とご案内しています。それに加えてサングラスまで整えれば
眼の環境としては完璧です。
何となくみえてきました。近視を異常と捉えるから、
矯正する。常に遠くをばっちり見えないとまずいから矯正して、
眼の力を目いっぱい使わせて20㎝を注視する。
それらは皆様の目に疲労というダメージだけでなく、
最悪なシナリオでは内斜視、更に近視の進行などの一因にもなる可能性がある。
その可能性を僕は指摘しています。くれぐれも推論にすぎませんから、
それもご理解下さいね。
ではまるっきり近視を矯正せず、常にボヤっとした視界で生きる。
これはどうなのでしょう?実は目は安まるかもしれません。
その代わりそれが常態化すれば、今度は両目で捉えた画像を重ねあわせる
融像という機能を使わなくなり、最悪なケースでは斜視になります。
もしくは斜位量が一方的に増えていきます。
目を遊ばせすぎるのも、そして見えない眼の状態を放置して、
眼を細めてみる癖をつける。実はこの状態も近視化の一因だと指摘する方も
いらっしゃいます。ですから、程度問題であまりにも見えない状態を作って
しまう事も目にとって良くないと言えますね。
この間ダイエットを特集していた番組でこんな事を言っていました。
ダイエットをしたかったら、糖質制限をするべきで、
カロリーや油、タンパク質の摂取量はダイエットには関係ない。
と言っていました。そしてそれは明らかにカロリーコントロールという
以前の概念とまるで違うと指摘されています。
そのお医者様が仰っていたのは、医療の世界の常識は常に上書きされる。
だから常に最新の情報にアップデートする意識が必要だと。
眼も同様です。
近視は矯正した方が良いのか?
プリズムは不要なのか?
これには多いに議論の余地があります。
ですが少なくとも皆様の視環境はドラスティックに変化しています。
そして検査理論も常に環境の変化に合わせて変えていく必要があると
僕は言っているに過ぎないのです。
そして2019年今の僕は
成長期はプリズムを欲しがる方が多い。
老年期はプリズムを欲しがる方が多い。
更に
壮年期も最近はプリズムを欲しがる方が増えてきた。
これがここ10年強、お店に立っている眼鏡士としての実感であると
ご報告させていただきます。今日は長くなってしまいました。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
組合の研修旅行。
本日のblogの難易度【★★】
皆様、只今~。え?どこに行ってたの?
突然只今の前に、本来は行ってきま~すでしょう?
ごもっとも、行ってきますは忘れてました。
実は火曜日、水曜日と東京都眼鏡販売店協同組合
青年部の研修旅行として熱海の寛一さんにて
一泊お世話になりました。
ですがまず僕らは見聞を広めなくてはいけません。
僕も知らなかった宮ケ瀬ダムという場所に行ってきました。
人生初ダムですが、何しろデッカクって男のロマンをくすぐります。
そのダムを上から見下ろすとこんな感じ
下から見上げるとこんな感じ。
なんでも156m、ビルに換算して何回分だか知りませんが、
何しろいつか黒部ダムに行きたいなと思ってた僕としては
宮ケ瀬ダムの関東最大級というふれこみに心踊らされます。
降りる時はエレベーター、帰りは有料ですが、
300円(小田急カードを見せると30円引き)お支払いして
インクラインという乗り物?ケーブルカーみたいな乗り物で
眺望を楽しみながら、またダムの上へ登ります。
そこでポチ、今回は僕を含めて7人のメンバーで
スケジュールみっちりなツアーを楽しみました。
その後は近くのハンバーグ屋さんでハンバーグを
美味しく頂きました。
そして僕はバスの運転手さん宜しく、ワゴン車の運転手を
務めさせて頂きました。いや~、運転って楽しいですね。
実は僕の憧れの職種の一つとしてバスの運転手さん。
って夢もあったくらいです。
自分が運転して移動する空間で皆が楽しそうにしているのを
見られる仕事って何て素敵でしょう。っと思います。
宿についてひとっ風呂浴びてから食事です。
この温泉は44°と高め、熱い温泉が好きな方にはお薦めです。
ちなみに、朝もお風呂を頂きましたが、その時は42°
僕はこれくらいが好きだな~。
夜のご飯も美味しいかった~。
そしてその後はコンビニにお酒とつまみを買い出しに
長い夜が始まります。皆と楽しく談笑し、一人また一人と
他の部屋に消えていきます。結局もう寝ようか?
と最後のメンバー四人で言いだしたのは、
深夜2時過ぎでした。
そして一晩お世話になった宿とのお別れのお時間です。
仲居さん達が感じよく、本当に楽しく過ごすことが出来ました。
夕食後に仲居さんにお願いして集合写真。
ホテルのロビーで時澤副部長に写真を撮って頂きました。
これから三島に向かいます。
先ずは三島大社。
そしてその後は柿田川遊水地数十年掛けて富士山の雨や雪解け水が
濾過されて湧きだすお水は天然の濾過装置、ほぼ無菌だそうです。
そこにはアユの稚魚の大群もいたりしました。
清流の証ですね。
これ全てアユ。美味しいのかな?その後は鰻を頂き、
何とも贅沢な研修旅行でした。
え?いつ研修したんだ?それは皆さん一国一城の主、元主の方が
集まっていますから、僕に言わせれば言葉の端々に為になる言葉が溢れています。
勿論レジュメをご用意頂き必要な案件は確認も致しました。
更に宴の後のお酒を飲みながら(僕はノンアルコールビール)
結構真面目な業界振興のお話をしました。皆さん真剣です。
今回の旅行では微力ながらも業界の発展や消費者の生活の質向上の為に
一歩でも前進出来るよう、僕にお役目があるのなら果たしたい。
それを痛切に願い、それを確認する旅行でもありました。
東京の小売組合は加盟店も随時募集しておりますので、
ご興味ある方はHPまでお気軽にお問い合わせくださいね。
最後は別れを惜しむかの様なイチョウの葉と砂利道をパシャリ。
色のコントラストが素敵、っと自画自賛です。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
メガネに関するお役立ちコラムや吉祥寺にあるお店の営業のご案内、最新情報をご案内しております
吉祥寺のオプテリアグラシアスのNEWSでは、最新の営業スケジュールや最新のサービスのご案内、オススメのブランドやフレームの情報をご紹介しております。定休日や臨時休業のご案内もしておりますので、ご予約前にご確認ください。
コラムではメガネデザイナーによるフレーム選びやレンズ選び、機能性と美容性を同時に追求するためのアドバイスをご提供しております。選び方にお悩みの方も失敗したご経験がある方も、視力矯正が初めての方もぜひご参考になさってください。
吉祥寺のオプテリアグラシアスではご予約制にて、じっくりとお時間をかけてフレームやレンズ選び、視力矯正のための充実の検査と快適に使うためのフィッティングをご提供しておりますので、ぜひ一度ご来店ください。