届いてます✨
【 𝗥𝗜𝗗𝗢𝗟 𝗧𝗜𝗧𝗔𝗡𝗜𝗨𝗠 】
(リドル チタニウム...
15.Mar.2025
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037323.html
非常に興味深いですが、近視進行のメカニズムの一部が解明されたという意味では意義があるでしょう。
ただし、ブルーライトをカットするとこのバイオレット光もカットされてしまう。
でもブルーライトを通すと眼精疲労の遠因になるのだとするとどちらかのトレードオフという事に
なりますね。
ここでは言及されていませんが、紫外線カットレンズの普及が白内障の有病者数を
マイナスに働きかけたという意味でもUVカットの意義は厳然たる事実として存在していると
するならば、何を重視するかというチョイスが肝になりそうですね。
近視進行が何をやっても止まらない。こんな方にはバイオレット光透過レンズを装着するという
選択肢があるのかもしれませんね。またその結果もしも白内障を発病したとしても眼内レンズの
性能も日進月歩なので、その技術が追いつく、若しくは再生医療が普及レベルに落とし込める。
そうなれば、白内障の脅威はなくなります。
その技術の発展と両にらみしながら、正しい選択をするべきだと感じました。
まとめると誰にでもバイオレット光を当てる必要がある訳でもないという事を言いたかったのです。
ではまた明日。
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F