修理という引き出し。
以前にメーカーさんとお話ししていたら、日本のフレームはオーヴァースペックで
壊れない、だから、なかなかユーザーが新調しない。だからもっとやわに作るべきと、
堂々と持論を訴えている方がいらっしゃいました。
もしもこの言葉を真に受けて、日本製がすぐ壊れるなんて風評が広まったら
どうなるのでしょう?答えは誰でもわかりますね。
誰も日本製を買わなくなります。中国製よりも高い、でも丈夫さという尺度で
見れば中国製も日本製も変わらない。もしもこんな状況に陥ってしまったとしたら?
日本の眼鏡の主要な産地は福井県、鯖江市ですが、その産地の崩壊を間違いなく招くでしょう。
冒頭の壊れやすい方が云々というご主張には、まるで消費者目線も、
その商品を扱う小売店目線も入っていないと言えるでしょう。
要は自分の売り上げを上げる為に、悪魔と契約を結んでいるように僕に見えます。
だって、人の故障という不幸を招きやすいプロダクトを確信犯的に作るなんて。
まともな発想とは僕には到底思えないのです。
何故海外でランドクルーザーの人気があるのでしょう?
それは壊れにくいからです。また日本製のプロダクトに対しては
未だに根強く高品質というイメージが存在しています。
壊れにくい商品を作る事が日本の物づくり文化を守る為にも必須である。
ここまでは良いと思いますし、議論の余地はありません。
では、どんなに頑丈に作っても、それでも壊れる時は壊れます。
そして、それを修理するのと、新調して頂くのとどちらが消費者の為になるでしょうか?
因みに、小売店にとっては新調してもらった方が良いに決まっていると思っている方
いらっしゃいますか?僕は違うと思います。僕は、いえ、僕のお店は極力良い物を
売りたいと願っています。良い物はメンテナンスしながら長く使って欲しいと僕は思います。
そうすると、眼鏡一本を長く使って、そして壊れたら新調する。
この流れがあるとすると、壊れてから、新調するまではそのお客様はどうするのでしょう?
ひたすら耐える。それも正解かもしれませんが、我慢にも程がありますよね。
ですから、新調するまでの数日間、何とか使用に耐えるだけの強度を持たせる修理は
出来ないものか?僕はずっと思っていました。簡単に言えば、金属が折れてしまったら
溶接をすれば良い。プラスティックが切れてしまったら、それをつないであげたい。
こんな思いでいたのですが、プラスティックは何とかくっつく程度には修理出来ていましたが、
金属をくっつける溶接に関してはノータッチでした。
それを先日のセミナーでパリミキの崎谷先生という方に教わってきました。
先生の修理は神業と言えるような仕上がりで、数日間の使用に耐えるなんてレベルでは
なく、ちゃんと使えるレベルでした。一方僕には、まだその技も経験もありませんが、
それでも何とか使えるレベルまでは、一日のセミナーでその方法を覚えてきました。
その為、今後は、自店でお店の状況によっては即日修理も可能になりました事を
報告させて頂きます。
僕は、眼鏡屋さんに求められるスキルって様々で、例えば、
検査、加工、フィッティング、レンズ知識、フレームに対する知識、ファッション提案力
等、多岐にわたると思っていましたが、もう一項目増えました。
それが修理であり、溶接です。いつかこの修理という分野でも
崎谷先生の様に感動を与えられる職人を目指したいと思います。
残念ですが、今は産み立てほやほやの卵状態ですが、まずはひよこを
目指して頑張りたいと思います。今は卵でも、卵すら無かった以前の自分にとっては
大いなる一歩前進と言えるでしょう。
ではまた明日。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F
NEW
-
15.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 3月 🎎 季春(きしゅん)のお休...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 美術作家が選んだメガネ 』 【𝙩𝙝...13.Mar.2025
-
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ opteria Glassiasは 2025年2月8...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 2月 🍫 仲春(ちゅうしゅん)の...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 G4 海外へ 』 【G4 old &new 】 ...13.Mar.2025
-
届いています✨届いています✨ 【G4 old &new 】 𝙢𝙤𝙙𝙚𝙡: 1681(ベースモ...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 1月🎍 王春(おうしゅん)のお...13.Mar.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年03月11
- 2025年02月1
- 2024年12月1
- 2024年11月4
- 2024年10月6
- 2024年09月5
- 2024年08月5
- 2024年07月3
- 2024年06月9
- 2024年05月4
- 2024年04月8
- 2024年03月2
- 2024年02月5
- 2023年12月3
- 2023年11月2
- 2023年10月3
- 2023年09月4
- 2023年08月3
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月8
- 2023年04月2
- 2023年01月1
- 2022年11月1
- 2022年10月9
- 2022年09月6
- 2022年08月5
- 2022年07月16
- 2022年06月11
- 2022年05月10
- 2022年04月8
- 2022年03月7
- 2022年02月14
- 2022年01月24
- 2021年12月10
- 2021年11月16
- 2021年10月22
- 2021年09月29
- 2021年08月28
- 2021年07月32
- 2021年06月23
- 2021年05月26
- 2021年04月22
- 2021年03月24
- 2021年02月26
- 2021年01月25
- 2020年12月30
- 2020年11月25
- 2020年10月26
- 2020年09月23
- 2020年08月23
- 2020年07月23
- 2020年06月31
- 2020年05月18
- 2020年04月21
- 2020年03月31
- 2020年02月19
- 2020年01月20
- 2019年12月29
- 2019年11月29
- 2019年10月22
- 2019年09月20
- 2019年08月20
- 2019年07月18
- 2019年06月24
- 2019年05月18
- 2019年04月20
- 2019年03月23
- 2019年02月16
- 2019年01月17
- 2018年12月27
- 2018年11月21
- 2018年10月22
- 2018年09月23
- 2018年08月15
- 2018年07月7
- 2018年06月7
- 2018年05月10
- 2018年04月10
- 2018年03月8
- 2018年02月5
- 2018年01月19
- 2017年12月8
- 2017年11月16
- 2017年10月19
- 2017年09月17
- 2017年08月19
- 2017年07月15
- 2017年06月23
- 2017年05月19
- 2017年04月19
- 2017年03月21
- 2017年02月18
- 2017年01月17
- 2016年12月25
- 2016年11月21
- 2016年10月23
- 2016年09月22
- 2016年08月29
- 2016年07月1
- 2015年12月2
- 2015年11月3