平均寿命の変化と老眼と。
僕は今月48歳になるのですが、もうすぐ50歳を迎えるアラフィフになります。
昔は40歳で初老と言ったのですから、今の僕は昔なら立派な老人と言えます。
ところが巷を見渡せば、60代でも老人と言うのは憚れる程に颯爽と道を闊歩し、
そして素敵にお年を召された方を本当に数多く見かけます。
もう40代で初老なんて昔の常識だ、本当はこう言い切りたいのですが、
ただ、眼に関して言えば、今も昔も老眼の進行という意味では大差ない様です。
NIKONさんのデーターによれば、人は
40才で老眼になり、
45才で老眼を自覚し、
50才で初めて老眼鏡を作る。
こういった大きな流れがあるそうです。多くの人は
「え!?40歳で老眼って早くない!?」と憤るかと思います。
お気持ちは分かりますが、実際に弊店で日々検査していても上記のデーターと
弊店での検査結果は分母を大きくすればする程に見事に合致します。
ただしここでもう一つの事実というか知識を皆さんに覚えて頂きたいと
思います。それは老眼の自覚は近視と遠視ではその自覚年齢に差異があるという事です。
滅茶簡易に言えば、
近視=40才過ぎても老眼の自覚が起こりにくい。
遠視=40歳を待たずに老眼の自覚が起こりやすい。
では遠視も近視も無い方はどうなのでしょう?
それは
正視=40歳前後で老眼の自覚を感じやすい。
となるのです。これには色々な事情があるのですが、今回はそこまで解説しません。
そういう物だと覚えてくださいね。ただ日本人全体で見た時に近視人口の比率が
上がっているとしたら、老眼の自覚も昔より後ブレしているとも言えますね。
「え!?自分が近視か遠視か正視か分からない?」
この時点で論外です。早く眼科なり、近所の眼鏡屋さんで一度
「私は何かしらの屈折異常あるか見て貰ってよいですか?」
と訊いてください。向こうも商売ですから嫌とは言わないでしょう。
では冒頭に返りますが、以前の40歳が初老で平均年齢が70才くらいの時代だとすると
60才で定年でその後の10年間を余生としてセカンドライフを楽しんで頂ければと
思いますが、実際に60才でもぴんぴんしている方が本当に多いのですから、
その方々にも、仕事量は多少減らすにしても65才、70才までとお力を貸して頂きたいと
僕は思いますし、今求人倍率が上がり、人手不足になっているのが現状ですから、
やはり諸先輩方にまだご活躍頂く必要があるようです。
もしも定年が70才になるとするのなら、40歳で老眼になるとすると30年老眼の眼でも
仕事を快適にこなす必要があり10年仕事をする時間が増えます。
そうなるとここは異論があるかもしれませんが、眼も過度な労働を課すことで消耗してしまうとすれば、
そのケアを先手をうって対策をしておく必要があると「僕は」思っています。
では対策をどうするか?
それは累進レンズを早期に使用するであったり、
遠用と近用の使い分けであったり、
サングラスを眩しい時にはしっかりするであったり、
はたまた、ブルーライトをしっかりカットするであったり、
そしてプリズムを入れて眼の緊張をとってあげるなんて対策も弊店では推奨しています。
この様に眼を守る、眼を大切にすると言っても実はその対策は多種多様で、更にその各対策を
複合的に組み合わせるなんて事もよくします。
ですからそれらを全て解説するのは、一度には出来ずちょっとした長編になってしまうと
思うのですが、それでも先ずは皆さんが意識を変えるという意味で、高齢化している現実と
相変わらず老眼は40才前後で進行しているのですから、どうか対策はお早めにと
言いたくなる僕の気持ちも多少ご理解頂けるでしょうか?
老眼はぎりぎりまで我慢する。もしかしたらこの方が老眼が後ブレして老眼にならずに済む、
もしもこう考えている方がいるとしたら、それはある意味正しく、ある意味間違っていると
言えます。
それは初期の老眼を放置する事で、先ずは見える見えないの前に、眼や体に体調不良を
起こす事があります。いわば生活の質が落ちている状態なのです。
その生活の質を落としてまでやせ我慢をして、自分はまだ老眼じゃないぜ!と
威張りたいとするのなら、僕はそれはいかがなものか?と思います。
どうか皆さん頭を柔らかく、
ご自分の眼を守れるのは自分だけなのですから。
どうか皆さんご自愛くださいませ。
ではまた明日。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F
NEW
-
15.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 3月 🎎 季春(きしゅん)のお休...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 美術作家が選んだメガネ 』 【𝙩𝙝...13.Mar.2025
-
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ opteria Glassiasは 2025年2月8...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 2月 🍫 仲春(ちゅうしゅん)の...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 G4 海外へ 』 【G4 old &new 】 ...13.Mar.2025
-
届いています✨届いています✨ 【G4 old &new 】 𝙢𝙤𝙙𝙚𝙡: 1681(ベースモ...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 1月🎍 王春(おうしゅん)のお...13.Mar.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年03月11
- 2025年02月1
- 2024年12月1
- 2024年11月4
- 2024年10月6
- 2024年09月5
- 2024年08月5
- 2024年07月3
- 2024年06月9
- 2024年05月4
- 2024年04月8
- 2024年03月2
- 2024年02月5
- 2023年12月3
- 2023年11月2
- 2023年10月3
- 2023年09月4
- 2023年08月3
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月8
- 2023年04月2
- 2023年01月1
- 2022年11月1
- 2022年10月9
- 2022年09月6
- 2022年08月5
- 2022年07月16
- 2022年06月11
- 2022年05月10
- 2022年04月8
- 2022年03月7
- 2022年02月14
- 2022年01月24
- 2021年12月10
- 2021年11月16
- 2021年10月22
- 2021年09月29
- 2021年08月28
- 2021年07月32
- 2021年06月23
- 2021年05月26
- 2021年04月22
- 2021年03月24
- 2021年02月26
- 2021年01月25
- 2020年12月30
- 2020年11月25
- 2020年10月26
- 2020年09月23
- 2020年08月23
- 2020年07月23
- 2020年06月31
- 2020年05月18
- 2020年04月21
- 2020年03月31
- 2020年02月19
- 2020年01月20
- 2019年12月29
- 2019年11月29
- 2019年10月22
- 2019年09月20
- 2019年08月20
- 2019年07月18
- 2019年06月24
- 2019年05月18
- 2019年04月20
- 2019年03月23
- 2019年02月16
- 2019年01月17
- 2018年12月27
- 2018年11月21
- 2018年10月22
- 2018年09月23
- 2018年08月15
- 2018年07月7
- 2018年06月7
- 2018年05月10
- 2018年04月10
- 2018年03月8
- 2018年02月5
- 2018年01月19
- 2017年12月8
- 2017年11月16
- 2017年10月19
- 2017年09月17
- 2017年08月19
- 2017年07月15
- 2017年06月23
- 2017年05月19
- 2017年04月19
- 2017年03月21
- 2017年02月18
- 2017年01月17
- 2016年12月25
- 2016年11月21
- 2016年10月23
- 2016年09月22
- 2016年08月29
- 2016年07月1
- 2015年12月2
- 2015年11月3