遠近両用とデスクトップパソコンの相性。
パソコン買い換えました。新しく自分で(殆ど奥さんが)無線LANの設定しました。
ofiiceのライセンス認証が出来ずにてこずりましたが、Microsoftのカスタマーサポートに
電話して何とかなりました。FAXの設定もできました。
今回初めてメインPCをノートパソコンにして
モニターを繋いでデスクトップの様に使えるようにしました。
レンズを発注するトレーサーの設定もしました。
気づけば購入後三日が経過しています。
家の引っ越しに匹敵する程の手間暇掛けました。
誰か10年使えるPC作ってください。若しくは引っ越しが楽に出来るPCを
開発してくれませんか?と無責任に自分の欲求を伝えている
次郎さんですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日朝一番でご予約いただいた方は、似合う眼鏡が見つからない何てお方でしたし、
特に今のレンズの見え心地には大きな不満がないというお方でしたが、
実際に検査していく過程で、ヒアリングしていくとPC作業後に大きな疲労感を感じると
ご不満がぽつぽつ出てきました。そうですね、皆さん初めて来た眼鏡屋さんに
自分のプライベートなことってなかなか言いにくいですよね?
でも、その言いにくい事をほじくり返すのも実は眼鏡屋さんの仕事だったりします。
このお方は、PC作業だけをみっちりやるお仕事ではなく、外食業で、ホールも
キッチンにも立つお方で、事務作業は一日の中では少なく、ただしやる時には6時間も
PC作業をする時があるそうです。
さらに、最近は読書がおっくうでつい斜め読みというか、読み飛ばしてしまうと
そんなご不満も噴出してきました。
さて、そこで一応こだわっていると自分では思っている眼鏡屋さんとしては
どんな提案をしたのでしょう?
答えはHOYAのレンズでした。
詳細は下記リンクまで↓
このレンズは度数の調整次第で、真っ直ぐ前を見れば近くのPCモニターに
焦点距離が合い、レンズの上を使えば遠くもよく見える。更にレンズの下部を
使えば、読書でも快適、そんなレンズで提案させて頂きました。
これでこのお客様の生活の質が少しでも向上出来て、そのお手伝いが出来れば
良いな~なんて思っています。
最後にまとめると通常の遠近両用でも、デスクトップPCに合わせる事は可能ですが、
その場合は近視であれば、度を弱く、遠視であれば度を強く調整する必要があります。
それで問題なければ遠近両用でよいのですが、今回は接客をするときに遠方の視力が
必要になると判断し、この新コンセプトレンズを提案することになりました。
遠くがよく見える遠近両用は、4~50センチ先のモニターを注視する必要がある方
なんてケースでは威力を発揮するのです。今回は度の調整か、設計の選択か、という
二択で多少迷いましたが、遠くの視力は維持したいというご要望に合わせて
このレンズにしたのです。皆様も各メーカーから各種レンズが発売されていますので、
先ずはしっかりご自分のニーズを接客者や検査をする眼鏡士に伝えることが
大切だという僕の見解をお伝えします。眼鏡屋さんの言いなりよりも
より満足度の高い仕上がりになるんじゃないかな~。
では、また本blogでお会いしましょう。
あ、弥生会計の再インストールが終わってない。(汗)
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F
NEW
-
15.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 3月 🎎 季春(きしゅん)のお休...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 美術作家が選んだメガネ 』 【𝙩𝙝...13.Mar.2025
-
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ opteria Glassiasは 2025年2月8...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 2月 🍫 仲春(ちゅうしゅん)の...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 G4 海外へ 』 【G4 old &new 】 ...13.Mar.2025
-
届いています✨届いています✨ 【G4 old &new 】 𝙢𝙤𝙙𝙚𝙡: 1681(ベースモ...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 1月🎍 王春(おうしゅん)のお...13.Mar.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年03月11
- 2025年02月1
- 2024年12月1
- 2024年11月4
- 2024年10月6
- 2024年09月5
- 2024年08月5
- 2024年07月3
- 2024年06月9
- 2024年05月4
- 2024年04月8
- 2024年03月2
- 2024年02月5
- 2023年12月3
- 2023年11月2
- 2023年10月3
- 2023年09月4
- 2023年08月3
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月8
- 2023年04月2
- 2023年01月1
- 2022年11月1
- 2022年10月9
- 2022年09月6
- 2022年08月5
- 2022年07月16
- 2022年06月11
- 2022年05月10
- 2022年04月8
- 2022年03月7
- 2022年02月14
- 2022年01月24
- 2021年12月10
- 2021年11月16
- 2021年10月22
- 2021年09月29
- 2021年08月28
- 2021年07月32
- 2021年06月23
- 2021年05月26
- 2021年04月22
- 2021年03月24
- 2021年02月26
- 2021年01月25
- 2020年12月30
- 2020年11月25
- 2020年10月26
- 2020年09月23
- 2020年08月23
- 2020年07月23
- 2020年06月31
- 2020年05月18
- 2020年04月21
- 2020年03月31
- 2020年02月19
- 2020年01月20
- 2019年12月29
- 2019年11月29
- 2019年10月22
- 2019年09月20
- 2019年08月20
- 2019年07月18
- 2019年06月24
- 2019年05月18
- 2019年04月20
- 2019年03月23
- 2019年02月16
- 2019年01月17
- 2018年12月27
- 2018年11月21
- 2018年10月22
- 2018年09月23
- 2018年08月15
- 2018年07月7
- 2018年06月7
- 2018年05月10
- 2018年04月10
- 2018年03月8
- 2018年02月5
- 2018年01月19
- 2017年12月8
- 2017年11月16
- 2017年10月19
- 2017年09月17
- 2017年08月19
- 2017年07月15
- 2017年06月23
- 2017年05月19
- 2017年04月19
- 2017年03月21
- 2017年02月18
- 2017年01月17
- 2016年12月25
- 2016年11月21
- 2016年10月23
- 2016年09月22
- 2016年08月29
- 2016年07月1
- 2015年12月2
- 2015年11月3