第二次変動期の注意点。
今日いらしたお客様は60代前半の男性でした。
お付き合いを始めて10年程、ご縁を頂いた当初は両目共に中度の近視でしたが、
本日検査をしてみると右目は近視は消えて、乱視だけになっていました。
つまり今まで使っていた眼鏡は全て過矯正の眼鏡になっていたのです。
これでは遠くも見えないし、近くも見えにくい。せっかくの遠近両用が泣いてしまいます。
ここで一つ補足が、
お店で検査をしていると、度を強くしてくれと頼まれる事があります。
近視であれば、度を強くすればするほどに視力が向上すると勘違いしているので
こういったご要望になるのですが、下の図を見てくださいね。
この様に、焦点の位置が近視の度を強くすれば、図上の左から、右へ
移動していく事が理解出来ると思います。そして緑の焦点の位置以上に近視を強くすると
今度は、網膜から逆に焦点の位置が離れていきます。青い線がその過矯正なのですが、
この状態は遠視を表す図としても代用出来ます。
つまり近視の過矯正は無理やり遠視の状態を作っているとも言えます。
遠視の人は近くが見えないのか?それとも遠くが見えないのか?
このblogを当初からご覧になっている方にとっては簡単な質問ですが、
復習しましょう。
近視は度が強くなればなるほどに遠くの視力が低下します。
遠視は度が強くなればなるほどに遠くの視力も近くの視力も低下します。
また、多少の遠視で、かつお若い方であれば、遠くは正視と同じくらい
よく見えます。ですから、謙遜交じりに
「私は眼(だけ)はいいのよ~。」
という方の眼を実際に拝見すると、大概弱い遠視を持っている事が多いのです。
では近視を過矯正にして人為的に遠視を作るとどうなるのでしょう?
老眼世代であれば、より近くが見え難くなり、遠くも視力は瞬間的には出せたとしても
その視力を維持は出来ません。
若年層であれば、遠くは問題なく視力は出るケースが多く、ただし近くの視力は
御年齢にもよるのですが、見えにくかったり、非常に疲れやすくなったりします。
今日の事例は60代ですから、当然老眼で近くが見え難いとなるのですから、
今回のケースは放置してはいけないと言えます。
皆様も自分が今どの時期に該当するのかをしっかり頭に叩き込み、年齢に応じた眼鏡屋さんとの
お付き合いがあると理解し、僕らに相談して頂きたいと思います。
再度その三つの変動期の図表も掲載しておきますね。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F
NEW
-
15.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 3月 🎎 季春(きしゅん)のお休...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 美術作家が選んだメガネ 』 【𝙩𝙝...13.Mar.2025
-
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ opteria Glassiasは 2025年2月8...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 2月 🍫 仲春(ちゅうしゅん)の...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 G4 海外へ 』 【G4 old &new 】 ...13.Mar.2025
-
届いています✨届いています✨ 【G4 old &new 】 𝙢𝙤𝙙𝙚𝙡: 1681(ベースモ...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 1月🎍 王春(おうしゅん)のお...13.Mar.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年03月11
- 2025年02月1
- 2024年12月1
- 2024年11月4
- 2024年10月6
- 2024年09月5
- 2024年08月5
- 2024年07月3
- 2024年06月9
- 2024年05月4
- 2024年04月8
- 2024年03月2
- 2024年02月5
- 2023年12月3
- 2023年11月2
- 2023年10月3
- 2023年09月4
- 2023年08月3
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月8
- 2023年04月2
- 2023年01月1
- 2022年11月1
- 2022年10月9
- 2022年09月6
- 2022年08月5
- 2022年07月16
- 2022年06月11
- 2022年05月10
- 2022年04月8
- 2022年03月7
- 2022年02月14
- 2022年01月24
- 2021年12月10
- 2021年11月16
- 2021年10月22
- 2021年09月29
- 2021年08月28
- 2021年07月32
- 2021年06月23
- 2021年05月26
- 2021年04月22
- 2021年03月24
- 2021年02月26
- 2021年01月25
- 2020年12月30
- 2020年11月25
- 2020年10月26
- 2020年09月23
- 2020年08月23
- 2020年07月23
- 2020年06月31
- 2020年05月18
- 2020年04月21
- 2020年03月31
- 2020年02月19
- 2020年01月20
- 2019年12月29
- 2019年11月29
- 2019年10月22
- 2019年09月20
- 2019年08月20
- 2019年07月18
- 2019年06月24
- 2019年05月18
- 2019年04月20
- 2019年03月23
- 2019年02月16
- 2019年01月17
- 2018年12月27
- 2018年11月21
- 2018年10月22
- 2018年09月23
- 2018年08月15
- 2018年07月7
- 2018年06月7
- 2018年05月10
- 2018年04月10
- 2018年03月8
- 2018年02月5
- 2018年01月19
- 2017年12月8
- 2017年11月16
- 2017年10月19
- 2017年09月17
- 2017年08月19
- 2017年07月15
- 2017年06月23
- 2017年05月19
- 2017年04月19
- 2017年03月21
- 2017年02月18
- 2017年01月17
- 2016年12月25
- 2016年11月21
- 2016年10月23
- 2016年09月22
- 2016年08月29
- 2016年07月1
- 2015年12月2
- 2015年11月3