レンズの歪みと天皇陛下
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は、75.6キロ。
今朝のYouTubeチャンネル登録者数は499人。
告知:2/22 9時~9時30(僕の出番は5分程)
TOKYO MX HISTORY(パーソナリティは藤井サチさん)
に出演致します。僕のこれからの夢や僕自身の紹介を
僭越ながら、させて頂きました。是非是非ご視聴くださいませ。
さて今朝はYouTubeチャンネル登録者数について
一言言わなあかんですね。後一人で500人。
あっと一人、あっと一人!って500人目の方には
曇り止めクリーナーでも差し上げたい心境なのですが、
500人目を証明する方法があるのかないのか?
増してや、遠方の方だったら曇り止めクリーナーを
取りに来るのも辛いかと、あ、っでもゆうパックで送れば良いか、
是非詳しいお方は教えてください。
そもそも500人目を証明する方法があるのか、
ないのか、僕には良くわかりましぇ~ん。(汗)
レンズの歪みと天皇陛下、といかにも大仰な
僕風情が恐れ多いとは承知しておりますが、
僕のここでご説明しようとしている陛下は
昭和天皇になります。皆様もご存知の通り、
昭和天皇はメガネをつけて公の場にも
プライベートでも行幸されました。
昭和天皇と眼鏡のイメージは切っても切り離せない程に
染み付き、そのイメージと共に国民に愛されました。
あ、一部愛していない方もいらっしゃるかもしれませんが、
少なくとも僕は連綿と続く皇族の歴史に敬意を抱きます。
あ、連綿となって続いていないって
ご主張される方もいらっしゃいますし、
諸説あるという言い方の方が適切かもしれません。
あ、っでもここで学術的な議論を交わそうとしている訳ではありませんので、
あくまでも僕の感じているままを述べているに過ぎないとご容赦ください。
そんでもって、陛下に眼鏡を献上されていた方のお話を僕は伝聞で聞きました。
陛下に献上される眼鏡は、レンズの歪みという物が一点でも入っていれば、
それは返品されてしまう。そんなクオリティーを求められていたそうです。
では何故、一点の歪みでさえ、基準に満たないと
却下されてしまうのでしょう?
それはそもそもがガラスのレンズの時代が長かったが故の
慣習が残っていたと推測します。
ガラスレンズとプラスチックレンズ、
昔はガラスしか素材がなく、選べませんでしたが、
今ではガラスもプラスチックも素材としては
各種メーカーから発売されています。
昔は選べないのですから、当然ガラス製のレンズでしたが、
今は、プラスチックレンズの軽さが支持され
少なくともグラシスでは99%プラスチックレンズで販売されています。
ではガラスだから、歪みが入るとまずくて、
プラスチックレンズだと歪みが入ったって問題ない。
これが正しい知識なのでしょうか?
それは違います。ガラスもプラスチックも
メガネの機能性という観点からは
そのどちらの歪みも立派な害悪です。
ただし、ガラスだと生ずるリスクが
プラスチックレンズの場合には発生しないのです。
このプラスチックレンズの登場で
日本の眼鏡業界の加工精度は著しく後退しました。
技術や理論の進化は後退ではなく、発展じゃないの?
って思うかもしれません。ところが明らかに後退したのです。
なかなか結論に行けませんが、過去の経緯も含めて
説明した方が腑に落ちると思い、長々とやっています。
許してくださいね。
先ずガラスレンズにとって歪みは致命傷、
プラスチックレンズにとって歪みは特殊なひずみ計を
使わなければ分からない程度のリスク。
と多くの眼鏡技術者が勘違いをしました。
少なくとも僕らがリスクだと感じていたとしても、
消費者には分からない。こうして消費者を
ある意味欺いた、もっと別の言い方をすれば
馬鹿にしたとも言えます。
さてガラスレンズにとってどうして歪みは
致命傷なのでしょうか?
そこから解説します。そもそもガラスレンズは
硬い、これは理解出来ますね。柔軟性が低く、
たわまないと理解してください。つまりフレームの形状と
サイズにピッタリと合わせなければレンズは悲鳴を挙げます。
その悲鳴が歪みだと理解してください。
そんなに締め付けないで僕壊れちゃうよと
まさに僕には悲鳴に聞こえます。
ガラスレンズが柔軟性が低く、フレームより大きかったりすると
レンズを過剰に締め付けます。するとレンズがある限界を超えると
ピキっと割れるのです。有無も言わせず、瞬間的に割れます。
この柔軟性が低く硬度が高い、その代償として割れやすいという
デメリットが存在し、それを避ける加工精度がガラスレンズの
加工には求められます。だから皇室に献上するメガネの歪みを
いちいちチェックするという話になります。
ではプラスチックレンズは柔軟性が高くて、歪まないのでしょうか?
いいえ、歪みます。歪むけど割れないのです。
そしてその歪みは歪み計という計測器でないと
炙り出せず、一般の方にはその歪みの存在すら
知られず、ただただ悪質な加工精度のメガネが
量産される事態になったのです。
ではガラスレンズでは有りえなかった
レンズの歪みはプラスチックレンズでは
当たり前の時代になり、その歪みの弊害は?
ここも解説が必要です。
歪みの弊害を僕は正式な論文やそれこそ
眼鏡学校の教育ツールで見た事がありません。
(有ったらごめんなさい。)
何しろ見た事がないので、あくまでも僕の経験に
基づきご説明致します。
【レンズの歪みの弊害】
①光学性能の劣化(特に周辺部での視界のゆがみや揺れ、更に言えば、
視力の低下が著しく発生します。)=見え心地が悪化し、慣れにくくなります。
②眼の疲れ(前回と同じ度数で新調したんだけど、何か今回のレンズは疲れるな
なんて時はこの歪みが悪戯している可能性もあります。但し他にもフィッティング等
原因が多々あるので、一概に歪みだけが悪者ではない可能性もあります。)
③フレームの劣化(フレーム形状に対して明らかにレンズが大きく、それを無理やり
ネジで締めつけるとリムというレンズを囲う部分が経年劣化で切れてしまう事があります。)
④原因不明の頭痛(何か知らないけど眼鏡を新調したら頭痛が始まった。これを他社の
加工したフレームで弊社で再加工したらその場で頭痛が止まったなんて例が数十例もあります。)
この様に歪みがプラスチックレンズでも害悪であることは
間違いないのですが、それを誰もがチェック出来る仕組みになく、
そこに甘えて僕ら眼鏡技術者が手抜きの加工をしてきてしまったのです。
昔は当たり前にいた手でレンズを削る職人も
レンズ加工機の進化により、僕らの技術レベルは後退しました。
まるでレンズ加工機に任せれば全てOKみたいな空気が
そこには出来上がりましたが、実際にはまるでそんな事なく、
プラスチックレンズであろうと加工精度が大切なのは変わらず
敢えて言えば、ガラスのような精度で加工しなくとも
割れない。
だから言葉悪く言えば、加工精度に拘らなくてもよい。
と業界で結論付けてしまったふしがあります。
僕らはその業界内にある論調に異を唱えます。
顧客に分からないから加工精度はこだわらなくてもよい、
レンズが割れないから加工精度にこだわらなくでも良い。
それら二つの常識を全否定します。
顧客は加工精度が原因かどうか分からずとも、
歪みに起因して何らかの不調を訴えます。
レンズは割れずとも
商品のクオリティーは
だだ下がりです。
どうかこの意見が業界の新しい常識になり、
日本の眼鏡業界の常識が塗り替えられる日を
僕は夢にみます。僕は業界は変えられないかもしれないけど、
自分の店のサービスはいくらでも改善出来ます。
先ずはそれを僕が実践あるのみと
創業から16年、加工精度の改善に日々取り組んできたのです。
ここからは宣伝ですが、自分のメガネに歪みが入っているかどうか
調べて欲しい方は、是非遠慮なくお申し付けください。
そのチェックだけなら無料で致します。
また、手で削って再加工する事も条件付きですが、
承ります。遠慮なくお申し付けください。
その概要は以下の通りです。
【手擦り歪み取り加工について】
費用:3.300円(税込み レンズ1組分)
加工時間:30分程(他のお客様のご予約がある場合にはお待たせする場合もあります。
場合によっては翌日渡しもあり得る事を、どうかご理解くださいませ。)
お見積り:無料(レンズを外して歪みがどれほど回復するかチェックします。)
受注条件:
①フレームのコンディションが再度の加工に耐えられる強度、品質がある物。
例~作成後10年経過しているものは、受注出来かねる場合があります。
②構造的にレンズを外したり留めたりする事が弊店で出来かねる場合があります。
③レンズの加工から既に一定の時間を経過しているとレンズの精度や歪みが
改善しない場合もございます。その場合には、その状態をお伝えし、
相談しながら、お進めするかどうか決めさせて頂きます。)
眼鏡をファッションアイテムとして楽しむ文化は
かなり日本でも広がってきました。
でも、メガネの機能性にももっとフォーカスして欲しいなと
願い、長文駄文を書きつられてしまいました。
皆様の暮らしが豊かになりますことを心よりお祈り申し上げます。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F
NEW
-
15.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 3月 🎎 季春(きしゅん)のお休...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 美術作家が選んだメガネ 』 【𝙩𝙝...13.Mar.2025
-
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ opteria Glassiasは 2025年2月8...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 2月 🍫 仲春(ちゅうしゅん)の...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 G4 海外へ 』 【G4 old &new 】 ...13.Mar.2025
-
届いています✨届いています✨ 【G4 old &new 】 𝙢𝙤𝙙𝙚𝙡: 1681(ベースモ...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 1月🎍 王春(おうしゅん)のお...13.Mar.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年03月11
- 2025年02月1
- 2024年12月1
- 2024年11月4
- 2024年10月6
- 2024年09月5
- 2024年08月5
- 2024年07月3
- 2024年06月9
- 2024年05月4
- 2024年04月8
- 2024年03月2
- 2024年02月5
- 2023年12月3
- 2023年11月2
- 2023年10月3
- 2023年09月4
- 2023年08月3
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月8
- 2023年04月2
- 2023年01月1
- 2022年11月1
- 2022年10月9
- 2022年09月6
- 2022年08月5
- 2022年07月16
- 2022年06月11
- 2022年05月10
- 2022年04月8
- 2022年03月7
- 2022年02月14
- 2022年01月24
- 2021年12月10
- 2021年11月16
- 2021年10月22
- 2021年09月29
- 2021年08月28
- 2021年07月32
- 2021年06月23
- 2021年05月26
- 2021年04月22
- 2021年03月24
- 2021年02月26
- 2021年01月25
- 2020年12月30
- 2020年11月25
- 2020年10月26
- 2020年09月23
- 2020年08月23
- 2020年07月23
- 2020年06月31
- 2020年05月18
- 2020年04月21
- 2020年03月31
- 2020年02月19
- 2020年01月20
- 2019年12月29
- 2019年11月29
- 2019年10月22
- 2019年09月20
- 2019年08月20
- 2019年07月18
- 2019年06月24
- 2019年05月18
- 2019年04月20
- 2019年03月23
- 2019年02月16
- 2019年01月17
- 2018年12月27
- 2018年11月21
- 2018年10月22
- 2018年09月23
- 2018年08月15
- 2018年07月7
- 2018年06月7
- 2018年05月10
- 2018年04月10
- 2018年03月8
- 2018年02月5
- 2018年01月19
- 2017年12月8
- 2017年11月16
- 2017年10月19
- 2017年09月17
- 2017年08月19
- 2017年07月15
- 2017年06月23
- 2017年05月19
- 2017年04月19
- 2017年03月21
- 2017年02月18
- 2017年01月17
- 2016年12月25
- 2016年11月21
- 2016年10月23
- 2016年09月22
- 2016年08月29
- 2016年07月1
- 2015年12月2
- 2015年11月3