師匠との再会
本日のブログの難易度【★★★】
今朝の体重は78.4キロ。
今朝のyoutubeのチャンネル登録者数は1075人。
まダイエットもチャンネル登録者数も僕って人は
バズりませんね~。地道しか、継続しか取り柄が無いのかしら?
今日と明日がまた皆様のご投票の締め切りになりますので、
TheMostEmotionalEyewear2022、一般投票での
ご協力も重ねてお願い申し上げます。
さて昨日はなんか運命的な出会いを感じるお方とのご縁を頂きました。
お年は80歳、お話を聞いていても、頭が柔らかく、いくらお話を聞いても飽きない。
そんなお方でした。何しろ知識が豊富で、豊富なだけでなく、
常にアップデートする貪欲さも併せ持つお方でした。
その姿勢が僕が教わったドイツ式の先生、三邦堂の秋澤社長や
カールツァイスにいらした南沢先生。そのお二人の常に謙虚に学ぶ姿勢に
瓜二つだったのです。お陰で僕は何度も視力測定から脱線し、
ついつい聞き入ってしまう程に興味深いお話でした。
僕はこの間イノチグラスという新しい理論であり、
新しいレンズに触れる機会がありました。
そのレンズは、過去の理論からは考えられないような
革新的なアイディアと分かりやすい手法で
顧客の色に対する反応を見ていきます。
そういった新しい技術に触れた人の多くの人の反応を
開発者の灰谷氏はこんな表現で言い表していました。
「私の提案に9割の人は最初からあり得ないと拒絶し、
1割の人が半信半疑ながらも、一度試してみようと
実践されてくれました。」
とおっしゃっていました。実は灰谷氏と同じような経験を
僕も17年前に経験しています。ほぼほぼプリズムという度数を
組み込む手法が日本の眼鏡業界では取り入れられておらず、
プリズム=斜視の人に入れるレンズで眼科処方が主流でした。
今でもそれは変わりませんが、比較的僕の周りで
プリズム=ダメだと結論付ける人は減っていき、
なかには積極的にプリズムを推奨している人も
ちらほら現れました。
ただしマスのマーケットでプリズムが普及したのかどうかと言えば、
まるで普及していないと答えるのが冷静な認識でしょう。
昨日お会いした方も、その分野で〇〇メソッド
という方法を確立されていました。
僕は数年前にRTM式眼鏡調整法というやり方を自らに課したうえで、
その眼鏡調整法を推奨しています。
これはどんなやり方なんですか?と言われれば、
名前が全てであり、RTMはそれぞれ単語の頭文字をとって
命名しました。
R=Relax
T=Training
M=Master
それぞれを
緩めて
鍛えて
使いこなす
と訳しました。
これは僕のホームページ でも解説しているのですが、
ドイツ式が比較的プリズム処方に積極的で
プリズム処方の多くが筋肉を緩める効果が期待出来ます。
一方
米国式21項目検査はプリズムは極力避けて
ビジョントレーニングを推奨しています。
僕はどちらも一長一短ある事に着目し、
いいとこどりをすれば良いじゃん!
ってのが最初のポイント。
プリズム入れてトレーニングしたって言い訳で、
そもそもプリズムに否定的だから、
トレーニングを推奨している側面もある訳です。
では何故プリズムが日本では普及しなかったのか?
これは何回も説明しているので今回は省きますが、
一言で言えば、一度プリズム処方は日本で失敗した歴史があるからです。
っと答えます。
僕の師匠はそのドイツ式の普及を目指し頑張りましたが、
志半ばにして旅立ってしまいました。
最後は末期がんでしたが、酸素ボンベを加えながら僕に
その視力測定の様子を見せてくれました。
そんな先生と目の前のお客様がなんか重なって見えてしまい、
僕はついついお話に聞き入ってしまったのです。
話しの内容は濃すぎてここでは言えません。
全部言ったらあいすやべぇってレッテルを張られる事でしょう。
何しろ昨日の出会いで僕は自らをまだまだだと感じる事が出来ました。
お陰様でもっともっと貪欲に知識を得る事が出来るでしょう。
そういった意味で僕は昨日の出会いに感謝なのです。
それではまたこのブログでお会いしましょう。
opteria-Glassias(オプテリアグラシアス)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21‐1F
NEW
-
15.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 3月 🎎 季春(きしゅん)のお休...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 美術作家が選んだメガネ 』 【𝙩𝙝...13.Mar.2025
-
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ opteria Glassiasは 2025年2月8...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 2月 🍫 仲春(ちゅうしゅん)の...13.Mar.2025
-
𝙘𝙪𝙨𝙩𝙤𝙢𝙚𝙧𝙨 𝙥𝙝𝙤𝙩𝙤 『 G4 海外へ 』 【G4 old &new 】 ...13.Mar.2025
-
届いています✨届いています✨ 【G4 old &new 】 𝙢𝙤𝙙𝙚𝙡: 1681(ベースモ...13.Mar.2025
-
𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹𖦹 1月🎍 王春(おうしゅん)のお...13.Mar.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年03月11
- 2025年02月1
- 2024年12月1
- 2024年11月4
- 2024年10月6
- 2024年09月5
- 2024年08月5
- 2024年07月3
- 2024年06月9
- 2024年05月4
- 2024年04月8
- 2024年03月2
- 2024年02月5
- 2023年12月3
- 2023年11月2
- 2023年10月3
- 2023年09月4
- 2023年08月3
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月8
- 2023年04月2
- 2023年01月1
- 2022年11月1
- 2022年10月9
- 2022年09月6
- 2022年08月5
- 2022年07月16
- 2022年06月11
- 2022年05月10
- 2022年04月8
- 2022年03月7
- 2022年02月14
- 2022年01月24
- 2021年12月10
- 2021年11月16
- 2021年10月22
- 2021年09月29
- 2021年08月28
- 2021年07月32
- 2021年06月23
- 2021年05月26
- 2021年04月22
- 2021年03月24
- 2021年02月26
- 2021年01月25
- 2020年12月30
- 2020年11月25
- 2020年10月26
- 2020年09月23
- 2020年08月23
- 2020年07月23
- 2020年06月31
- 2020年05月18
- 2020年04月21
- 2020年03月31
- 2020年02月19
- 2020年01月20
- 2019年12月29
- 2019年11月29
- 2019年10月22
- 2019年09月20
- 2019年08月20
- 2019年07月18
- 2019年06月24
- 2019年05月18
- 2019年04月20
- 2019年03月23
- 2019年02月16
- 2019年01月17
- 2018年12月27
- 2018年11月21
- 2018年10月22
- 2018年09月23
- 2018年08月15
- 2018年07月7
- 2018年06月7
- 2018年05月10
- 2018年04月10
- 2018年03月8
- 2018年02月5
- 2018年01月19
- 2017年12月8
- 2017年11月16
- 2017年10月19
- 2017年09月17
- 2017年08月19
- 2017年07月15
- 2017年06月23
- 2017年05月19
- 2017年04月19
- 2017年03月21
- 2017年02月18
- 2017年01月17
- 2016年12月25
- 2016年11月21
- 2016年10月23
- 2016年09月22
- 2016年08月29
- 2016年07月1
- 2015年12月2
- 2015年11月3