レンズを豆に変える。
2019/11/16
本日のblogの難易度【★★★★★】
今朝の体重は76.5キロ、なんか増えてる。
きっと気のせいでしょう。きっと明日は痩せています。
この豆に投稿している僕の体重日誌ですが、
いつまでつづくやら…。
今朝一番にいらしたお客様の眼を拝見すると、
四年前に作られた近視が過矯正になっていました。
近視の量が減ってしまった為です。
え?近視の量が減る?何て疑問形をつけてしまった方は
本blogの読者としては初心者とみた。
罰として最初から読み直しをお薦めします。
そうです。ある年を境に近視は減り、
遠視は増えていく傾向にある事を
僕は本blogで何度もお伝えしています。
では何歳くらいから、度数は変化するのでしょう?
1)30才
2)35才
3)40才
…
…
…
答えは3)なのですが、より正確に言えば
諸説あるのですが、おおよそ40才から46才をむかえる頃から、
近視は減る傾向にあり、遠視は増える傾向にあります。
ですから今回は自然な変化とも言えますが、
ちょっとばかり大きく変化していて
特徴的でした。ですから是非こちらのblogでも
ご紹介し共有したいと思います。
先ずはレフケラという機械、通常の多くのお店ではレフという機械を
お使いですが、グラシアスはレフ+ケラトメーターという機械を使っています。
ではその数値を見てみましょう。
屈折 | SPH | CYL | AX | ADD | PD | 片眼視力 | 両眼視力 | |
他覚 | R | -1.00 | -0.75 | 98 | 36.00 | 0.15 | 0.40 | |
L | -1.75 | -1.00 | 85 | 36.00 | 0.15 | |||
角膜乱視 | R | -2.25 | 2 | |||||
L | -0.50 | 19 |
これだけ見ると比較になりませんから、今まで使っていた眼鏡の度数を見てみましょう。
旧度 | R | -1.82 | -0.05 | 0 | 1.93 | 36.00 | 0.80 | 1.00 |
L | -2.43 | -0.08 | 79 | 1.89 | 35.00 | 0.90 |
先ず原則として
近視:最高視力で最弱度
遠視:最高視力で最強度
という原則があります。
その原則に則り視力測定した結果は以下の通りです。
両眼解放 | R | -0.25 | -1.00 | 100 | 72.0 | 1.5 | ||
L | -1.50 | -1.00 | 85 |
左目はどうでしょう?レフケラ値は1.75-1.50=0.25 これは一段階。
こちらの方が変化が少ないですね。
以前の度数と比較すれば、2.50-1.50=1.00 これは四段階。
処方値 | R | 0.00 | -1.00 | 100 | 1.75 | 37.0 |
L | -1.25 | -1.00 | 85 | 1.75 | 35.0 |

opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇