レギュラー番組一本持つって何か芸能人みたい♪
2019/08/09
本日のblogの難易度【★】
昨日は人生初の狛江駅改札にて待ち合わせ。
コマラジHP
9/14(土)に火入れ式というのをするそうです。
そして僕は、その番組の初日の16時~18時という
かなりゴールデンな感じの時間帯にレギュラー番組を
一本もつという大役を仰せつかることになりました。
その僕の報告の前に、コマラジ様、開局おめでとうございます!
コマラジは狛江の活性化にきっと大きな役割を担う事でしょう。
そして僕は地域創生barという何とも格好の良いネーミングの番組で
コメンテーターのうちの一人を務めさせて頂く事になったのです。
「え?オプテリアグラシアス狛江店を開業する布石ですか?」
いえいえ、そんなつもりも無いのです。ただただ僕のお役目は
今日々このblogで書いている事、そのままなんです。
僕が日々このblogで発信していることは、
本当の情報は大手メディアにかき消され、生活者の方々には
届いていない。結果的に、便利なサービス、本当に必要なサービスによる
メリットを国民の皆さまが享受していない状況を憂いている。
これが僕のこのblogで書いている事を、もう少し俯瞰してみたイメージなのです。
それを僕はこんなコピーで表しました。
「賢明なる顧客が健全な業界を育む。」
今の日本では
「無知な消費者が不健全な業界を育んでいる。」
え?無知は分かるけど、何が不健全なの?
例えば、価格、だけでしか物を選べない現状であったり、
テレビのCMで一杯露出している物しか選択
出来ない現状を僕は不健全だと定義しています。
この低価格と露出の多い会社だけが勝ち組として生き残る
いわゆる弱肉強食の社会が規模が小さくとも良質なサービスを
提供している会社まで廃業に追い込まれている。
僕はこの悲鳴にも似た眼鏡業界人の叫びを何度も聞いております。
別に価格競争も、低価格化も否定はしません。
でも、そればかりになってしまっては本当に困った人たちの拠り所が
無くなってしまいます。現状偏りが過ぎるという事です。
こんな観点もございます。
日本は一億皆保険制度で低額で高度な医療が受けられます
ですが、眼鏡は原則保険ベースとは違うマーケットを形成しています。
そこに市場原理だけを持ち込めばどうなるでしょうか?
一円でも安くは当然の消費者心理です。
でも価格を下げた事によって、仕上がった商品の質が低下したとしたら?
眼鏡だって補正器具ですから、受けられる医療サービスの質の低下と
直結しています。ですから、安い眼鏡しか、流通しない眼鏡は
国民の健康にだって大きな意味で悪影響を与えるでしょう。
皆誰も、そんな未来は願っていない筈です。
ただただ「安くて良い眼鏡が作れる時代になった。は~良かった。」
と低価格化を歓迎している事でしょう。
何故ならどこで眼鏡作ったって眼鏡の質なんて大差ない。
これが世間の常識だからです。
僕はこの常識をひっくり返さなくてはいけないと思っていて、
色々な事例を出してこの常識がいかに間違っていて、
そして国益を損ねているかを説明してきました。
回転寿司とすきやばし次郎さんは一緒ですか?
単価は何倍ですか?それでも食べる価値はありますね?
回転寿司と一流の職人が握った寿司は
もはや同列に語るのもおこがましい。別物だという事に異論はないでしょう。
僕は眼鏡業界でのすきやばし次郎になろうとしているという事です。
グラシアスでなければ作れない。味わえない眼鏡がある。
少なくとも僕はそれを信じて、昨日より今日、今日より明日へと
日々精進しているのです。そして僕は僕の仲間とその道を競っているのです。
この狛江のラジオではそんな僕の思いをお伝えしたいし、
正しい知識が正しい選択を生むのであれば、
その正しい知識を広める為に、こうして場を頂けたのは
本当に嬉しい限りです。
では、そもそも狛江ってどんな市なのでしょう?
ググってみましょう。僕は狛江でラジオの番組をもつのに、
余りにも狛江を、そしてラジオの事を知らなすぎるのです。
狛江市

何の勝負か分かりませんが、負けは負けです。(涙)
そんな狛江に僕が何が出来るのでしょう?
狛江という地域の活性化というぼんやりとした目標ではきっと
成果や効果もぼやけてフォーカスしにくい成果物になる事でしょう。
うん、僕は今は見えないけれど、もっとはっきりとした形で
狛江市民の方々にお力になれる方策を練るべきだなと感じ決意したのです。
僕に何が出来るのだろう?
ふむ、この間の色と筋肉の関係も含めて
最近宿題が増えているな~。
きっとそういう時期なんでしょう。
この変化を楽しみたいと思っています。
すみません、連日こうだ!と言える記事にならずに
申し訳ありません。
それではまたこのblogでお会いしましょう。
opteria Glassias
https://opteria-glassias.jp/
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市
吉祥寺本町1-11-21せのおビル1F
TEL:0422-21-6755
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇